吹奏楽マガジン バンドパワー 吹奏楽マガジン バンドパワー
スペシャル >>インデックス
樋口幸弘の「ウィンド楽書(ラクガキ)ノ−トファイル」
ファイル・ナンバ−12
ピ−タ−・グレイアム:ハリスンの夢
HARRISON’S DREAM
(Peter Graham)
File No.12-01 :作品ファイル

<Version I>ブラス・バンド版(Brass Band Version)

▲ピ−タ−・グレイアム▲
Peter Graham

▲Version I スタディ−・スコア▲

[作曲年]

2000年

[作曲の背景]

2000年10月21日、ロンドンのロイヤル・アルバ−ト・ホ−ルで開催された2000年ブ−ジ−&ホ−クス全英ブラス・バンド選手権(The Boosey & Hawkes National Brass Band Championships of Great Britain 2000)のチャンピンシップ・セクション・ファイナル(決勝)のテストピ−ス(課題)として、主催者ブ−ジ−&ホ−クス(Boosey & Hawkes )社の委嘱により作曲。完成は、2000年7月。

[編 成]

E♭ Soprano Cornet
B♭ Cornets
(Solo Cornets<I、II、III、IV> 、
 Repiano Cornet、
 2nd Cornets<I、II> 、
 3rd Cornets <I、II>)
B♭ Flugelhorn
E♭ Tenor Horns(Solo、II、III )
B♭ Baritones(I、II)
Trombones (I、II、Bass)
B♭ Euphoniums (I、II)
E♭ Basses (I、II)
B♭ Basses (I、II)
Timpani
Mallet Percussion
(Xylophone、Glockenspiel、Vibraphone、Tubular Bells)
Percussion
(Bass Drum、Snare Drum、Suspended Cymbal、Tam-Tam、Bongo、Woodblock、
3 Temple Blocks、Handheld Bells <with triangle type sound>)


[楽 譜]

2000年、イギリスのGramercy Musicから出版。ISMN番号:(フル・スコア:M-57017-000-5、スタディ−・スコア:M-57017-001-2、パ−ト:M-57017-002-9)


楽譜・CDの購入希望はこちらから!

[初 演]
2000年10月21日、ロンドンのロイヤル・アルバ−ト・ホ−ルで開催された2000年ブ−ジ−&ホ−クス全英ブラス・バンド選手権(The Boosey & Hawkes National Brass Band Championships 2000 ) "チャンピオンシップ" 部門決勝にノミネ−トされた20バンド中、棄権した1つのバンドを除く19バンドによって。クジ引きによって決められた演奏順により、最初に作品を演奏したのは、ニコラス・チャイルズ(Nicholas Childs)指揮、CWSグラスゴ−・バンド(CWS (Glasgow) Band)(191点/第6位)。優勝バンドは、12番目に演奏し、 200点満点中 198点を獲得したロバ−ト・チャイルズ(Robert Childs)指揮、バイ・アズ・ユ−・ヴュ−・コ−リ−・バンド(By As You View Cory Band)だった。


<Version II>ウィンド・オ−ケストラ版(Wind Orchestra Version)

[作曲年]

2000年

[作曲の背景]

2000年始め、アメリカ空軍ワシントンD.C.バンド(The United States Air Force Band,Washington D.C.)からの委嘱を受けて。作曲者のスケジュ−ル上の制約もあり、委嘱時の "年内に作品を完成させる" という条件をクリアするために、当時すでにスケッチにとりかかっていた新作(Version I)と同じテ−マと素材から別バ−ジョンを作ることを提案、Version I の委嘱者と交渉の末、同意を取り付けたことから、一歩先に完成するVersion I とほとんど同時進行で作曲が行なわれた。完成は、2000年11月。

[編 成]


Piccolo
Flutes(I 、II)
Oboes (div.)
Cor Anglais
E♭ Clarinet
B♭ Clarinets(I <div.>、II <div.> 、III <div.>)
E♭ Alto Clarinet
B♭ Bass Clarinet
Bassoons(div.)
E♭ Alto Saxophones(I 、II)
B♭ Tenor Saxophone
E♭ Baritone Saxophone
B♭ Trumpets (I 、II、III <doubl.:Flugelhorn> 、IV)
F Horns(I、II、III 、IV)
Trombones (I 、II、Bass)
Euphoniums(I 、II)
Tubas <div.>
Violoncello <div.>
String Bass
Harp
Timpani
Mallet Percussion
(Xylophone、Glockenspiel、Vibraphone、Tubular Bells)
Percussion
(Bass Drum、Snare Drum、Suspended Cymbal、Tam-Tam、Bongo、Woodblock、
3 Temple Blocks、Water Gong <Submerged>、Hand-held Bells <with triangle type
sound>)


[楽 譜]

2002年12月、アメリカのWarner Bros. Publications のDonald Hunsberger Wind Libraryシリ−ズの新譜として出版予定。

[初 演]
2001年1月25日。アメリカ合衆国コロラド州、コロラド・スプリングズ(Colorado Springs)市内を会場として開催されたコロラド音楽教育者協会(Colorado Music Educators Association)の年次カンファレンスに先立って行なわれたアメリカ空軍ワシントンD.C.バンド(The United States Air Force Band,Washington D.C.) の同地におけるコンサ−トで。指揮は、ロウル・E・グレイアム大佐(Colonel Lowell E.Graham,Commander/Conductor)。


ピ−タ−・グレイアム/Peter Graham

 1958年12月5日、スコットランドのラナ−クシャ−(Lanarkshire)に生まれた。一家は音楽一家で、母親からピアノのレッスンを、そして父親がバンドマスタ−をつとめていたこの地方の救世軍のブラス・バンドでコルネットを学び、その後、エディンバラ大学で本格的に音楽を学んだ。在学中からレイ・ステッドマン=アレン(Ray Steadman-Allen)やエドワ−ド・グレッグスン(Edward Gregson) といった作曲家に自ら進んでコンタクトし知己を得て、1980年の同学卒業後は、ロンドン大学ゴ−ルドスミス・カレッジ(Goldsmith College,University of London)のグレッグスンのクラスでさらに作曲の勉強を続け、作曲で博士号を得た。1983〜1986年の間、アメリカのニューヨ−ク市に住み、フリ−ランスの作・編曲家として救世軍イ−スタン・テリトリ−・ミュ−ジック・ビュ−ロ−で楽譜編集の仕事にたずさわった他、救世軍ニュ−ヨ−ク・スタッフ・バンド(The Salvation Army New York Staff Band)のスタッフ・アレンジャ−をつとめた。イギリス帰国後、ロンドンの救世軍インタ−ナショナル・ミュ−ジック・エディトリアル・デパ−トメントの先任音楽編集者に就任し、1987〜1991年の間は救世軍リ−ジェント・ホ−ル・バンド(The Salvation Army Regent Hall Band )のバンドマスタ−をつとめた。この頃まで、作・編曲の多くは主に救世軍バンド用のものだったが、日本でも知られている「ディメンションズ(Dimentions)」(1983)の出版以降、救世軍以外のブラス・バンドのための作品も発表されるようになり、「エッセンス・オブ・タイム(The Essence of Time )」(1989)や「モンタ−ジュ(Montage )」(1994)など、世界的に演奏されるレパ−トリ−も多い。一方で、BBCテレビやラジオのアレンジャ−としても仕事をこなすようになり、BMG/RCA Red Labelからの委嘱により作編曲を担当した世界的なシロフォン奏者エヴリン・グレニ−(Evelyn Glennie)のCD "Reflections in Brass" は、アメリカのロサンジェルスで授賞式が行なわれた "1999年グラミ−賞(1999 Grammy Award)"において "ベスト・クラシカル・クロスオ−ヴァ−・アルバム(Best Classical Crossover Album) "に選ばれた。近年は、ウィンド・バンドのための作編曲にも精力を傾けるようになり、アメリカ空軍ワシントンDCバンドの委嘱作でアメリカ・バンドマスタ−ズ・アソシエ−ションの "ABAオストウォルド作曲賞2002 (2002 ABA/Ostwald Award)"に輝いた「ハリスンの夢(Harrison's Dream)」(2000)の成功により、さらにインタ−ナショナルな注目度が高まった。1994年に自身の出版社グラマ−シ−・ミュ−ジック(Gramercy Music)を設立。マンチェスタ−のソルフォ−ド大学(University of Salford )で教鞭をとっている。

 
(c)2002,Yukihiro Higuchi/樋口幸弘
>>インデックスページに戻る
>> スペシャルトップページに戻る
jasrac番号 吹奏楽マガジン バンドパワー