吹奏楽マガジン バンドパワー 吹奏楽マガジン バンドパワー

【選手権】

2009年10月17日、
全英ブラスバンド選手権“チャンピオンシップ部門決勝”開催!!
2009年ファイナル出場バンドは、こうして選出された!!

▲前年優勝のディフェンディング・チャンピオン、ブラック・ダイク・バンド

 毎年9月に行なわれる“全英オープン選手権”と並び、イギリスのブラスバンドにとって最も格式の高いコンテストとして知られる“全英ブラスバンド選手権 (The National Brass Band Championships of Great Britain)”の“チャンピオンシップ部門(Championship Section)決勝”が、10月17日(土)、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで開催される。

 イギリスのブラスバンド・プレイヤーが“ナショナル・ファイナル”もしくは単に“ファイナル”と呼ぶ全英ブラスバンド選手権チャンピオンシップ部門の“決勝”は、イギリス全土を8つに分けた各地区予選を経てエントリーされた代表バンドによってその年の覇権が競われる。

 2009年、栄光あるこのステージへ駒を進めるバンドはつぎのように決まった。

 まず、現在の全英選手権のルールでは、前年のファイナルで第1位〜第4位に入ったバンドには自動的に無条件で出場権が与えられる。このことから、2008年決勝の結果が出た時点で、まず、つぎの4バンドの出場が確定した。(カッコ内は、出場地区名。)

【2008年決勝 第1位】 Black Dyke Band (Yorkshire)
【2008年決勝 第2位】 Fodens Band (North West)
【2008年決勝 第3位】 Cory Band (Wales)
【2008年決勝 第4位】 Carlton Main Frickley Colliery Band (Yorkshire)

 このルールは、シード権のようなステータスと考えれば理解しやすい。しかし、全英選手権のルールでは、すでにファイナル進出が決まっているこれらのバンドも、地区予選を免除されず、他のバンドに混じって予選に出場しなければならない。

 これは、各地区のコンテストが全英決勝への予選であると同時に、それぞれの地区チャンピオンを決める重要な選手権として位置づけられていることが理由のひとつとされる。

 しかし、その一方で、地区予選では毎年のように悲喜劇が繰り返される。

 2009年も、“前年の決勝上位”枠でファイナル進出がすでに決まっていたヨークシャー地区のブラック・ダイク・バンドとカールトン・メイン・フリックリー・コリアリー・バンドが、ともに地区予選で第4位と第7位に低迷。その結果、ブラック・ダイクより予選上位のグライムソープ・コリアリー(第3位)や、カールトン・メイン・フリックリー・コリアリーより予選上位のブリッグハウス&ラストリック(第5位)などが、なんともくやしい涙を流すことになった。

 しかし、全英選手権決勝への各地区の出場枠は、もともと2つ。“前年の決勝上位”枠で出場するバンドはそれにカウントされないので、実はチャンスは広がっているのだが・・・。

 一方、ノース・ウェスト地区ではフォーデンズ・バンドが、ウェールズ地区ではコーリー・バンドが、ともに地区予選第1位で文句なし堂々のファイナル進出を果たした。それだけに、ヨークシャー地区の結果は、関係者に大きな波紋を投げかけることになった。

 2009年全英ファイナルへの出場バンドは、かくして、8地区の上位2バンド(合計16バンド)に、“前年の決勝上位”枠の4バンドを加えた合計20のバンドが選出された。

 出場バンドは、以下のとおり。((*)は、前年上位枠による出場バンド)

・イングランド北部地区(North of England)代表

【地区予選 第1位】EYMS Band
【地区予選 第2位】Reg Vardy Band

・ロンドン&サザン・カウンティーズ地区(London and Southern Counties)代表

【地区予選 第1位】Redbridge Brass  
【地区予選 第2位】Zone One Brass

・イングランド西部地区(West of England)代表

【地区予選 第1位】Camborne Town Band
【地区予選 第2位】Flowers Band

ミッドランド地区(Midlands)代表

【地区予選 第1位】Desford Colliery Band
【地区予選 第2位】Newstead Brass

ノース・ウェスト地区(North West)代表

【地区予選 第1位】Foden's Band (*)
【地区予選 第2位】Fairey Band
【地区予選 第3位】Pemberton Old Wigan JJB Band

・ヨークシャー地区(Yorkshire)代表

【地区予選 第1位】Rothwell Temperance Band
【地区予選 第2位】Hepworth Band
【地区予選 第4位】Black Dyke Band (*)
【地区予選 第7位】Carlton Main Frickley Colliery Band (*)

・スコットランド地区(Scotland)代表

【地区予選 第1位】Scottish Co-op Band
【地区予選 第2位】Kirkintilloch Band

・ウェールズ地区(Wales)代表

【地区予選 第1位】Cory Band (*)
【地区予選 第2位】Tredegar Band
【地区予選 第3位】Northop Band

 前年優勝のディフェンディング・チャンピオン、ブラック・ダイク・バンドが地区予選での屈辱から巻き返しをはかり王座を死守するのか。それとも、“ヨーロピアン”“ワールド”“全英ープン”の3大タイトルを保持する絶好調のコーリー・バンドが“全英”のタイトルまで奪取してしまうのか!?

 テストピース(課題)は、ファイナルのために委嘱され、この日はじめてパブリックに演奏されるピーター・グレイアムの新作『トーチベアラーズ(Torchbearers)』。

 話題満載の“ナショナル・ファイナル”は、まもなく開催の運びとなる!! 

▲ピーター・グレイアム

《全英ブラスバンド選手権のライヴCDをチェックする》

■全英ブラスバンド選手権2008
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1942/

■全英ブラスバンド選手権2007
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1538/

■全英ブラスバンド選手権2006
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1147/

■エデン〜全英ブラスバンド選手権2005ハイライト
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0893/

■キャピトル・ブラス〜全英ブラスバンド選手権2004 ガラ・コンサート
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0721/

■ジュビリー・ブラス〜全英ブラスバンド選手権2002ファイナル&ガラ・コンサート・ハイライト
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0358/

■エピック・ブラス〜全英ブラスバンド選手権2001ファイナル&ガラ・コンサート・ハイライト
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0191/ 

(200910.10)

 
吹奏楽マガジン バンドパワー
吹奏楽マガジン バンドパワー
吹奏楽マガジン バンドパワー
 
 
jasrac番号吹奏楽マガジン バンドパワー