吹奏楽マガジン バンドパワー 吹奏楽マガジン バンドパワー

【速報】

第157回全英オープン・ブラスバンド選手権は
絶好調、ロバート・チャイルズ指揮、コーリー・バンドが優勝!!

▲コーリー・バンド

 2009年9月12日(土)、バーミンガムのシンフォニーホールで開かれた「第157回全英オープン・ブラスバンド選手権」は、現在、ヨーロピアンとワールドの2大タイトルを保持する、ロバート・チャイルズ率いるウェールズのコーリー・バンドが、1年ぶりにタイトルを奪還、王者に返り咲いた。

 第2位には、ニコラス・チャイルズ指揮、ブラック・ダイク・バンド、第3位には、アラン・ウィズィントン指揮、グライムソープ・コリアリー・バンドが入り、YBSバンド以来、久しぶりにコンテストの表舞台に復帰したデーヴィッド・キングは、プリッグハウス & ラストリック・バンドを指揮し、第5位に入った。

 上位バンドは、以下のとおり。

【1位】 Cory Band (指揮: Dr. Robert Childs)
【2位】 Black Dyke Band (指揮: Dr. Nicholas Childs)
【3位】 Grimethorpe Colliery Band (指揮: Allan Withington)
【4位】 Leyland Band (指揮: Jason Katsikaris)
【5位】 Brighouse & Rastrick Band (指揮: Professor David King)
【6位】 Foden’s Band (指揮:Garry Cutt)

【関連記事】

【世界のトップ・バンド】結成125周年!! コーリー・バンドの快進撃つづく!!  ヨーロピアン2年連続優勝につづき、ケルクラーデ世界音楽コンクールにも優勝!! 
http://www.bandpower.net/news/2009/08/02_cory_band/01.htm

【話題のDVD】ヨーロピアン・ブラスバンド選手権2009…最高の演奏クオリティー、そして207分の大ボリューム、これが、わずか3500円でゲットできちゃう幸せ!
http://www.bandpower.net/news/2009/09/10_dvd9378/01.htm


【コーリー・バンド】
1884年、南ウェールズ屈指の炭鉱地帯として知られるロンザ・ヴァレー(Rhondda Valley)で結成されたウェールズの代表的ブラスバンド。当初はトン・テンペランス・バンドの名前で活動したが、1895年、演奏を聴いた同地の鉱工業の盟主、コーリー・ブラザーズ社の社長サー・クリフォード・コーリーからのスポンサードの申し出を受け、コーリー・ワークメンズ・バンドに改称。1920年には“チャンピオンシップ”セクションのステータスを得た。その後、炭鉱との関係が薄くなり、コーリー・バンドの名前で活動。1998年以降、スポンサー変更などにより、ジャスト・レンタルズ・コーリー・バンド〜バイ・アズ・ユー・ヴュー・コーリー・バンド〜バイ・アズ・ユー・ヴュー・バンドと改名を繰り返したが、2007年にバンド名に“コーリー”の名前を取り戻した。各選手権においても輝かしい成績を誇るが、近年においても、2000年に音楽監督に就任した世界的ユーフォニアム奏者ロバート・チャイルズ(Dr. Robert B. Childs)の指揮のもと、2000年、2002年、2007年、2009年の全英オープン優勝、2000年の全英選手権優勝、2008、2009年のヨーロピアン選手権連続優勝、2009年のオランダ・ケルクラーデの第16回世界音楽コンクール優勝と、実力者ぶりをいかんなく発揮している。有名なフィリップ・スパークの『ドラゴンの年』は、コーリー・バンド結成100周年記念委嘱作だった。

《主要選手権優勝年》
世界音楽コンクール(WMC)(2009)
ヨーロピアン選手権(1980、2008、2009)
全英オープン選手権(2000、2002、2007、2009)
全英選手権(1974、1982、1983、1984、2000)
BBCバンド・オブ・ジ・イヤー(1971)
BBCウェールズ・バンド・オブ・ジ・イヤー(1979、1980、1982)


《コーリー・バンドがヴィレブルークのハットトリックを阻止した
2008年ヨーロピアンのCDとDVDをチェックする》

■ヨーロピアン・ブラスバンド選手権2008(CD)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1615/

■ヨーロピアン・ブラスバンド選手権2008(DVD)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9328/

(※)ヨーロピアン・ブラスバンド選手権2009のCDも近日入荷予定

《コーリー・バンドの注目CDをチェックする》

■ザ・プロミスド・ランド
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1228/

■金の王冠
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0060/

■ワイルドファイアー
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0298/

■ブラス・バンド・クラシックスVol.1
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0299/

■ブラス・バンド・クラシックスVol.2
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0483/

■ブラス・バンド・クラシックスVol.3
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0703/

■ブラス・バンド・クラシックスVol.4
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0925/

■ヘリテージ
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0297/

■ザ・チャイルズ〜ミュージック・ワズ・マイ・ファースト・ラブ
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0930/

■ディスカヴァリー・ブラス
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0474/

■スターズ・イン・ブラス
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0979/

■アナザー・オープニング・アナザー・ショウ
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1155/

■ノーブル・トロンボーン
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1412/

(2009.09.14)

 
吹奏楽マガジン バンドパワー
吹奏楽マガジン バンドパワー
吹奏楽マガジン バンドパワー
 
 
jasrac番号吹奏楽マガジン バンドパワー