Q:テューバ担当の1年生なんですが、
とにかく信じられないくらい音質が悪いことに
とても悩んでいます。
・低音→小刻みに揺れている(「ボボボボ」というふうに)。
・中音→細くて「ビー」というかたい音
・高音→つまっている、こもっている
先生には「音になっていない」と言われました。
力は入っていません(高音域は多少入りますが)。
何か大きな原因があるのかと思うのですが
それがなんなのか全く分かりません。(PN:マツハナ)
A:バンドの要のテューバを任されているのですね。
力は入っていないということですので、
楽器の構え方、マウスピースと口のジョイント位置、
息の関係、唇の状態などをチェックしてみましょう。
1. 楽器の構え
前屈みになっていませんか?
右手(腕)が楽器を抱え込みていませんか?
両手または片手でだけで楽器をもって構えていませんか?
2. マウスピースと口のジョイント
マウスピースが吹いている時ずれたり、
動いたりしないよう安定した状態にありますか?
マウスパイプが息の出す方向の延長にきちんとありますか?
3. 息
たっぷり吸って、途切れなく連続して一定の量、
スピード、圧力の息を楽器に送っていますか?
ノドや口の奥に力が入っていまえせんか?
ブレス時に深くしっかりしてますか?
4. 唇
引きすぎていませんか?
アパーチュア(唇を閉じて息を出すときの中央にできる穴の形)が
変形、または狭くありませんか?
出す息に対して、唇の周りの筋肉で支えられていますか?
回答:五十嵐 清