「Euph」タグアーカイブ

■ユーフォニアムのための幻想曲(作曲:フィリップ・スパーク)

スパーク初のユーフォニアム独奏曲で、オリジナルは、ブラスバンド伴奏の独奏曲。

1978年、イングランドの名門ブラスバンド、ヨークシャー・インペリアル・メタルズ・バンドのLPレコード「チェックメイト」(英Two-Ten、TT003)の録音セッションのために書かれ、翌1979年1月、イアン・クラドック独奏、デニス・カー指揮、同バンドの演奏で録音された。

荒涼としたスコットランドの雰囲気を漂わせるレントの導入で民謡調のテーマを静かに歌いだされ、その後自由闊達な第2主題が現われるアレグロ・ジュストの主部、暖かく表情豊かな中間部に続き、再現部、発展部をへてコーダへと至る。

その後、「パントマイム」や「ハーレクイン」、3つの「ユーフォニアム協奏曲」などを作曲。ユーフォニアムと長い関わりあいをもつことになった原点であり、ひじょうに味わい深い。

【この楽譜をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/set-1487/

■Fantasy for Euphonium
Philip Sparke

・グレード:4
・作曲:フィリップ・スパーク(Philip Sparke)
・TIME:9分00秒

・出版:R.スミス(R.Smith)
・分類:販売譜(フルスコア&パート譜セット)

【楽器編成】

Flute 1 / Piccolo(opt.)
Flute 2
Oboe 1
Oboe 2(opt.)

Bb Clarinet 1
Bb Clarinet 2
Bb Clarinet 3
Eb Alto Clarinet(opt.)
Bb Bass Clarinet

Bassoon 1
Bassoon 2(opt.)

Eb Alto Saxophone 1
Eb Alto Saxophone 2
Bb Tenor Saxophone
Eb Baritone Saxophone(opt.)

F Horn 1
F Horn 2
F Horn 3
F Horn 4(opt.)

Bb Trumpet 1
Bb Trumpet 2
Bb Cornet 1
Bb Cornet 2
Bb Cornet 3(opt.)

Trombone 1
Trombone 2(opt.)
Trombone 3

Solo Euphonium BC
Solo Euphonium TC
Bb Euphonium TC(Baritone)

Tuba
String Bass(opt.)

Timpani
Percussion 1
Percussion 2

【この楽譜をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/set-1487/

■ユーフォニアム奏者・牛渡克之の1stアルバム「うしし」が発売

ユーフォニアム奏者・牛渡克之の1stアルバム「うしし」がブレーンミュージックより発売される。収録されているのは、山田武彦、啼鵬、松下倫士、小室昌広など多方面で活躍する作曲家へ委嘱作品をはじめ、カール・ジェンキンスの「トロイカ?いいね!」など、全11曲。

■うしし 
牛渡克之→ユーフォニアム

【収録曲】

ユーフォニアムと弦楽アンサンブルのための協奏曲/啼鵬
4. シャコンヌ舞/バッハを讃えて/山田武彦
四季より「冬」/アントニオ・ヴィヴァルディ(arr.山田武彦)
8. 3つの描写より「ローガランド」/ロビン・デューハース
3つの風情/小室昌広
12. 星降る夜/松下倫士
13. 月蝕/啼鵬
14. トロイカ?いいね!/カール・ジェンキンス
15. 歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」/アレクサンドル・ボロディン(arr.啼鵬)
16. スリーピング モモンガ/啼鵬
17. ファンク/アレン・ヴィズッティ

【このCDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-4180/

■ユーフォニアムの巨人、スティーヴン・ミード最新作「リリカル・ヴィルトゥオーソ」が発売。初回限定盤は「直筆サイン入り」

 

ここまで、委嘱や初演をしてきた作品が実に300曲超え!

50歳を越えた今も世界を股にかけ、アグレッシブな大活躍が続くユーフォニアム界のスーパー・スター、スティーヴン・ミード!

オーケストラ、ウィンドオーケストラ、ブラスバンド、ブラスアンサンブル、室内楽、ピアノ、オルガン、電子音…、ミードが共演したアーティストや演奏形態は、他の追従を許さないほど多彩だ!!

ミードのパフォーマンスには、限界がない!!

「リリカル・ヴィルトゥオーソ」は、そのミードが、久しぶりにブラスバンドを伴奏者に選んだソロ・アルバムだ!

バックをつとめるのは、2016年のヨーロピアン選手権でも第4位入賞を果たしたベルギーのチャンピオン・バンド、ブラス・バンド・バイジンゲ!!

ミードのソロ・アルバムのバックをつとめるのは、世界的な評価を得た1995年の「ユーフォニアム・ヴィルトゥオーソ」(CD-0919)以来、11年ぶりのことだ!

指揮のリュク・ベルトッメンは、スキルフルな編曲者としても知られ、このアルバムにも5曲のアレンジが収録されている。

レパートリーは、オリジナル、クラシック、ポップ、トラッドの幅広いカテゴリーから選曲され、“リリカル(叙情性)”と“ヴィルトゥオーソ(名手による名人芸)”という、2つの要素を掛け合わせた変化に富んだアルバムとなっている。

オリジナルの中で最も注目されるのは、ジョン・ゴーランド(1942~1993)の『ユーフォニアム協奏曲第1番』(作品64)だ!

作曲は1980年。初演は、翌1981年、オーストラリア演奏旅行中のグライムソープ・コリアリー・バンドのコンサートで、プリンシパル・ユーフォニアム奏者ロバート・チャイルズの独奏で行なわれた。

オーソドックスな3楽章構成で、短いプロローグとコーダをもち、各楽章は休みなく演奏される。ドラマチックなカデンツァのある導入部、第1楽章から第2楽章への過程にある難易度の高いカデンツァ、ヨークシャーの荒涼とした丘陵地のイメージから作られた美しく流れるような第2楽章、スネアと独奏者とのデュエット、ドラマチックなエンディングなど、アルバム・コンセプトの“リリカル”と“ヴィルトゥオーソ”のコントラストの妙を音楽として体現するすばらしいユーフォニアム協奏曲だ!!

ミードは、1993年6月、上村和義指揮、プリーズ・ブラス・バンドとこの協奏曲を録音(佼成出版社CD)しており、今度のアルバムは、それ以来のセッション・レコーディングとなる。世界的に賞賛を得たそのときのプリーズ盤は、その後、佼成出版社がCD制作から全面撤退したため、現在は残念ながら入手不能。そんなこともあり、今度の新録音は、ミードのソロで聴きたいファンに喜ばれるだろう!

リュク・ベルトッメンが編曲した『ニコロの奇想曲』も聴きものだ!

オリジナルは、1993年、アメリカの作曲家フランク・プロトが、トランペット奏者ドック・セバリンセンとボストン・ポップス・オーケストラのために書いたトランペット独奏曲で、テーマには有名なニコロ・パガニーニによる独奏ヴァイオリンのための「24のカプリース(奇想曲)」の主題が使われている。

作曲者の許可を得て、ユーフォニアム独奏とブラスバンドのために編曲されたこのバージョンは、もちろんこれが世界初録音!

まさしく“ヴィルトゥオーソ”の王道を行くような独奏曲で、ユーフォニアムという楽器に“限界”はない、と思わせるようなミードのノリノリのパフォーマンスが印象的だ!

もう1つのコンセプトである“リリカル”の側面からは、フィリップ・ハーパーの『平和の庭で』やロナルド・ジェミースンの『オールド・ノースト』、シグヴァルト・ダグスランドの『ミケランジェロ』が期待を裏切らない!

聴くものをうっとりさせるようなミードの歌ごころは、まるで歌手のそれだ!

アルバムは、グスタフ・マーラーの『私はこの世に忘れられて』で、すばらしい音楽の余韻を感じさせながら大団円!!

これもまた、アッという間に1枚を聴き終えてしまった。

【このCDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-4116/

■スティーヴン・ミード~リリカル・ヴィルトゥオーソ
ゴーランド:ユーフォニアム協奏曲第1番

【収録曲】

  1. ラ・コリーダ・デ・トロス(闘牛)/デヴィッド・バンドマン(arr.リュク・ベルトッメン) 【5:20】
    La Corrida de Toros/David Bandman(arr. Luc Vertommen)

  2. ナポリのセレナーデ/ルッジェーロ・レオンカヴァッロ(arr. リュク・ベルトッメン) 【2:14】
    Serenade Napolitaine/Ruggero Leoncavallo(arr. Luc Vertommen)

  3. ユーフォニアム協奏曲第1番(作品64)/ジョン・ゴーランド 【17:16】
    Euphonium Concerto No.1, Op.64/John Golland

  4. オールド・ノースト/ロナルド・ジェミースン(arr. アンソニー・スウェインスン) 【4:43】
    The Auld Noost/Ronald Jamieson(arr. Anthony Swainson)

  5. ニコロの奇想曲/フランク・プロト(arr. リュク・ベルトッメン) 【16:10】
    Capriccio di Niccolo/Frank Proto(arr. Luc Vertommen)

  6. ミケランジェロ/シグヴァルト・ダグスランド(arr. フローデ・リュードランド) 【5:09】
    Michelangelo/Sigvart Dagsland(arr. Frode Rydland)

  7. メイフライ・ブルース/スタン・二ーウヴェンハイス 【7:42】
    Mayfly Blues/Stan Nieuwenhuis

  8. 平和の庭で/フィリップ・ハーパー 【5:27】
    In Gardens of Peace/Philip Harper

  9. 鐘のロンド~ラ・カンパネラ(「ヴァイオリン協奏曲第2番」から)
    /ニコロ・パガニーニ(arr. リュク・ベルトッメン)
    【6:27】
    Rondo-La Campanella (from Violin Concerto No. 2) /Niccolo Paganini(arr. Luc Vertommen)

  10. 私はこの世に忘れられて(「5つのリュッケルトの詩による歌曲」から)
    /グスタフ・マーラー(arr. リュク・ベルトッメン)
    【6:26】
    Ich bin der Welt abhanden gekommen (I Am Lost To The World) /Gustav Mahler(arr. Luc Vertommen)

【このCDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-4116/

■ユーフォニアム奏者・坂岡裕志のデビュー・アルバム「メモリー」が発売

関西を中心に活動するユーフォニアム奏者・坂岡裕志のデビュー・アルバム「メモリー」がワコー・レコードより発売された。

収録さているのは、ジェームズ・カーナウの「ユーフォニアムの為のラプソディ」やポール・ラベット・クーパーの「ドニゴール湾」など全9曲。ピアノ伴奏は松永玲子、橋本礼奈。

■メモリー 
坂岡裕志(ユーフォニアム)

  1. ユーフォニアムの為のラプソディ/ジェームズ・カーナウ
  2. テノールホルンとピアノの為のソナタ/イェネ・タカーチ
  3. ドニゴール湾/ポール・ラベット・クーパー(ポール・ロヴァット=クーパー)
  4. ソナタ ヘ短調/ゲオルク・フィリップ・テレマン
  5. ケンタッキーの我が家の主題による変奏曲/ウィリアム・リマー(arr.石田忠昭
  6. ゾイサイト/中澤道子
  7. ハート・イン・ハート/アイヴァー・ボサンコ
  8. メモリー/ロブ・アレス

〈ボーナストラック〉
9. 劇的間奏曲「海の情景」/アルフレッド・リード

【このCDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-4055/

 

■外囿祥一郎の最新CDは、ユーフォニアムとマリンバで綴る四季折々・悲喜交々の叙情。

ユーフォニアム奏者・外囿祥一郎の最新作が発売された。ソロをはじめ、金管アンサンブル、テューバとのデュオなど、ユーフォニアムの可能性を追求して様々なアプローチを続ける外囿だが、今回はパーカッショニストの西久保友広とデュオを組んだ作品を発表。収録されているのは「春の海」「津軽海峡・冬景色」「りんご追分」など、ジャンルを超えた誰もが知っている日本の名曲たち。

初回限定盤には、ボーナストラックとしてピンクレディーの「UFO」も収録。ユーフォとマリンバでピンクレディー? いったいどんなサウンドに仕上がっているのが興味津々。

■日本のうた 
外囿祥一郎&西久保友広DUO
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-4036/

【収録曲】
1. 春の海/宮城道雄
2. 津軽海峡・冬景色/三木たかし(arr.丸山和範
3. 美しき天然/田中穂積(arr.丸山和範
4. もみじ/岡野貞一(arr.丸山和範)
5. 花は咲く/菅野よう子(arr.西下航平)
6. 恋のフーガ/すぎやまこういち/arr.天野正道
7. りんご追分/米山正夫(arr.丸山和範)
8. 花:喜納昌吉/(arr.和田 信)
9. 茶碗むしのうた/石黒ひで(arr.丸山和範)
10. 鹿児島おはら節/鹿児島民謡(arr.丸山和範)
11. 谷茶前:沖縄民謡(arr.丸山和範)
12. ふるさと:岡野貞一(arr.高嶋圭子

【初回限定ボトラックーナス】
13. UFO/都倉俊一(arr.丸山和範) 【1:47】

【このCDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-4036/

■イーナの歌(作曲:フィリップ・スパーク)

ニュージーランドの代表的ユーフォニアム奏者リキ・マクドネルの委嘱で1993年に作曲されたとても美しいユーフォニアム独奏曲。

曲名に使われている“Ina”は、作曲当時亡くなったばかりのマクドネルの妻リンダの叔母イーナ・ウィリアムズのファーストネームで、ニュージーランドでは“eena(イーナ)”と発音されます。

悲しみの曲というより、優しさや情熱が込められているとてもロマンチックな作品です。

コンサートでは、大曲のあとやアンコールとしても使えば効果的! すべてのユーフォニアム奏者に愛してほしい逸品です!

■Song for Ina
Philip Sparke

・作曲:フィリップ・スパーク (Philip Sparke)
・TIME:5分22秒(CD-2110参照)
・出版:ステューディオ・ミュージック(Studio Music)
・分類:販売譜 (ユーフォニアム&ピアノ譜セット)

【この楽譜をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/en-81061/

■ミッドナイト・ユーフォニアム
リキ・マクドネル&マイク・キルロイ
http://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/cd-0596/

■スティーヴン・ミード:ユーフォニアムの世界 Vol.2
http://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/cd-0559/

■グリーン・ヒル(作曲:ベルト・アッぺルモント)

“リヴァーダンス”に代表されるアイリッシュ・ダンスのスタイルを使って書かれたユーフォ二アム独奏曲。

まるでダンサーがタップを踏むようなリズミカルな展開と哀愁を帯びたリリカルな旋律線がとても魅力的で、このピアノ伴奏版のほかに、ブラスバンド伴奏版、ウィンド・バンド(吹奏楽)版もあり、ソロピースとして大いに注目したい。

■The Green Hill
Celtic Fantasy for baritone/Euphonium and Piano
Bert Appermont

・グレード:
・作曲:ベルト・アッペルモント(Bert Appermont)
・TIME:7分22秒

・出版:ベリアト・ミュージック(Beriato Music)
・分類:販売譜 (ユーフォニアム&ピアノ譜セット)

【楽器編成】
Solo Euphonium
Piano

【この楽譜をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/en-81227/

■ポンペイ/グリーン・ヒル(吹奏楽伴奏版)
ライプツィヒ放送吹奏楽団
http://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/cd-2357/

■カンティレーナ(“陽はまた昇る”原曲)/グリーン・ヒル 
ブラスバンド・デ・バズアン・ウンケルク
(ブラスバンド伴奏版)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2393/

 

■幻想的変奏曲(作曲:伊藤康英)

原曲の「ユーフォニアムと吹奏楽のための<幻想的変奏曲>は、三浦徹氏の委嘱により作曲され、1990年8月に札幌で行われた世界ユーフォニアム・テューバ会議にて初演された。

アイヌ音楽の1つ、「ヤイサマニナ」という恋愛を素材とした変奏曲だが、原型はほとんどなく、アイヌ風の音楽でもない。第1変奏がシャコンヌ、第2変奏がロンド、続いてテーマが現れ、第3変奏がフーガといったように、各変奏がそれぞれの音楽形式となっている。

■Fantasy Variations
for Euphonium and Piano

・作曲:伊藤康英 (Ito Yasuhide)
・TIME:約9分00秒
・出版:ステューディオ・ミュージック(Studio Music)

【この楽譜をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/en-81229/

■ユーフォニアム奏者・小久保まいがデビュー・アルバム「不思議の国の戦争」を発売

 第29回日本管打楽器コンクール・ユーフォニアム部門において最上位に輝いた小久保まいのデビューアルバムが発売された。

収録されているのは、後藤 洋のソロ・ユーフォニアムの為の組曲「不思議の国の戦争」をはじめ、中橋愛生の「とっかあた」、セントパリの「パールズ」など9曲。

不思議の国の戦争 【収録曲】

1.前奏曲「穏やかな午後の窓辺」/山里佐和子 【3:22】
2.ユーフォニアムとピアノのための幻想的変奏曲/伊藤康英 【8:59】
3.無伴奏フルートのためのソナタ Wq.132/カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ 【10:42】
4.ドニゴール湾/ポール・ロヴァット=クーパー 【4:18】
5.パールズ/ローランド・セントパリ 【12:27】
6.「故郷」~ユーフォニアムとピアノのために~/塚本一実 【3:48】
7.不思議の国の戦争/後藤 洋 【10:56】
8.「とっかあた」ユーフォニアムとピアノのための/中橋愛生 【2:57】
9. 星めぐりの歌/宮沢賢治(arr.加藤大輝) 【3:50】

【このCDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3637/

【ユーフォニアムのCD、楽譜をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/c/0000000213/

■チャイルズ・ブラザーズ~ユーフォニアム・ミュージック…伝説のデュオがユーフォ二アムのために書かれたオリジナルに真正面から取り組んだ1990年リリースの歴史的名盤!

 兄ロバート・チャイルズ(ボブ)、弟ニコラス・チャイルズ(ニック)の2人のユーフォニアム奏者による伝説のデュオ“チャイルズ・ブラザーズ”が、ユーフォ二アムのために書かれたオリジナルに真正面から取り組んだ1990年リリースの歴史的名盤!

 バックをつとめるのは、これまた“レジェンド”のハワード・スネル指揮、ブリタニア・ビルディング・ソサエティ・バンド(現フォーデンズ・バンド)。

 BPショップの超ロングセラーCD「ヨーロピアン・ブラスバンド選手権1992」(CD-1602)に、あまりのもの凄さに“鼻血パフォーマンス”ともたとえられる、あの“伝説”の「ドラゴンの年」のスーパー・ライヴを残したバンドだ!

 “黄金コンビ”と呼ばれたスネルとフォーデンズの蜜月関係は、スネルが音楽監督を辞した後も良好で、2014年リリースのCD「フォーデンズ・バンド~ウイ・ミート・アゲイン(ハワード・スネル自作自演集)」(CD-3227)で、古巣のリクエストに応え、再びタクトをとったのも記憶に新しい!

 キャスティングは、申し分なし!!

 ブライアン・ボーエン、ジェームズ・カーナウ、ジョン・フィリップス、デンジル・スティーヴンズ、ジョン・ゴーランド、エルガー・ハワース、フィリップ・スパークの手による7つの収録作品も、いずれもユーフォニアムとブラスバンドのために書かれた珠玉のレパートリー!

 内、ボーエンの『ユーフォニアム・ミュージック』とゴーランドの『ユーフォニアム協奏曲第1番』の2曲がボブのソロ、カーナウの『ユーフォ二アムのためのラプソディ』およびスティーヴンズの『ユーフォニアムのためのソロ・ラプソディ』、スパークの『ユーフォニアム幻想曲』の3曲がニックのソロいう振り分けで、残るフィリップスの『ロマンス』とハワースの『ジョン・フレッチャーのためのカンタービレ』の2曲が両者のデュエットで収録されている。

 また、ゴーランドの『ユーフォニアム協奏曲第1番』は、1981年にボブが世界初演を行ったコンチェルトであり、このアルバムで初演をへた練りに練り上げられたパフォーマンスが愉しめるのも、実は大きなセールス・ポイントだ!

 ジョン・フィリップスとエルガー・ハワースの2曲のデュエットも、この録音が世界初演となった。

 今や伝説の“チャイルズ・ブラザーズ”!

 すばらしいテクニックは無論のこと、柔らかく豊かに響く2人のソロやデュエットがユーフォ・ファンの心に響くのは今さら言うまでもない。

 2人をリスペクトするバンドの伴奏も本当にすばらしい!!

 レコーディング・エンジニアは、2009年に他界した名人マイクル・ムーア。

 セッションが行われたウェスト・ヨークシャーのオセット・タウン・ホールの伸びのある響きをたっぷりと取りこんだ録音も申し分なし!!

 ユーフォ・ファンはもちろん、ブラスバンド・ファンも見逃せない名アルバムだ!

【このCDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3381/

【収録曲】
1. ユーフォニアム・ミュージック/ブライアン・ボーエン 【15:38】
2. ユーフォ二アムのためのラプソディ/ジェームズ・カーナウ 【6:08】
3. ロマンス/ジョン・フィリップス  【4:18】
4. ユーフォニアムのためのソロ・ラプソディ/デンジル・スティーヴンズ  【6:41】
5. ユーフォニアム協奏曲第1番(作品64)/ジョン・ゴーランド   【17:43】
6. ジョン・フレッチャーのためのカンタービレ/エルガー・ハワース   【9:59】
7. ユーフォニアム幻想曲/フィリップ・スパーク  【10:00】

【“フォーデンズ・バンド”の他のCDをチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/c/0000001034/