「教則」タグアーカイブ

■これを知るだけ!ガラリと変わる! 小編成バンドのための「サウンドバランス」メソッドDVDが発売

小編成バンドのための「サウンドバランス」メソッドDVDがブレーンより発売された。演奏技術はそのままで、3つのポイントでサウンドの整え方を知れば、こんなに音楽が変わる!という内容。

講師は作曲家の広瀬勇人。特典として、生徒一人ひとりがポイントを身に付けるためのデイリートレーニング楽譜などが付いている。

■これを知るだけ!ガラリと変わる
小編成バンドのための「サウンドバランス」メソッド

・モデルバンド:広島大学吹奏楽団
・講師:広瀬勇人

・発売元:ブレーン株式会社
・発売年:2018年

【このDVDをBPショップでチェックする】
https://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9791/

■2018年度全日本吹奏楽コンクール課題曲集「課題曲完全攻略ガイド」が発売

毎年恒例、日本パルス版の「全日本吹奏楽コンクール課題曲集 課題曲完全攻略ガイド」2018年度版が発売される。

今回も「ここどんな指使いしてるのか?」「ブレスのタイミングは?」「どんなマレットで叩いてるのか?」など、楽器ごとにクローズアップした映像で、色んな悩みが解決できる内容になっている。

また、各パート奏者からのアドバイスをまとめたWEBコンテンツも付属。その他、詳細は以下のとおり。

■2018年度全日本吹奏楽コンクール課題曲集 
課題曲完全攻略ガイド

・演奏:ウインドアンサンブル奏
・指揮:楊鴻泰
・種別:DVD

・発売元:日本パルス
・発売年:2018年

【このDVDをBPショップでチェックする】
https://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9777/

【収録構成】

★まずは課題曲を選ぼう!

I. 古き森の戦記/塩見康史
II. マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ/一ノ瀬季生
III. 吹奏楽のための「ワルツ」/高昌帥
IV. コンサート・マーチ「虹色の未来へ」/郷間幹男
V. エレウシスの祭儀/咲間貴裕

★選んだ課題曲の見たいパート、映像を選択!

◎DISC1に収録されている楽曲と映像◎

《課題曲I : 古き森の戦記》

指揮者
オリジナル映像


《課題曲II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ》

指揮者
オリジナル映像


《課題曲III : 吹奏楽のための「ワルツ」》

指揮者
オリジナル映像


《課題曲IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」》

指揮者
オリジナル映像


《課題曲V : エレウシスの祭儀》

指揮者
オリジナル映像

◎DISC2に収録されている楽曲と映像◎

《課題曲I : 古き森の戦記》

01 Piccolo , Flute , Oboe , E♭Clarinet
02 B♭Clarinet , Alto Clarinet
03 Alto Saxophone , Tenor Saxophone
04 Bass Clarinet , Baritone Saxophone , Bassoon
05 Trumpet
06 Horn
07 Trombone
08 Euphonium
09 Tuba , String Bass
10 Percussion


《課題曲II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ》

01 Piccolo , Flute , Oboe , E♭Clarinet
02 B♭Clarinet
03 Alto Saxophone , Tenor Saxophone , Alto Clarinet
04 Bass Clarinet , Baritone Saxophone , Bassoon
05 Trumpet
06 Horn
07 Trombone
08 Euphonium
09 Tuba , String Bass
10 Percussion


《課題曲III : 吹奏楽のための「ワルツ」》

01 Piccolo , Flute , Oboe , E♭Clarinet
02 B♭Clarinet
03 Alto Saxophone , Tenor Saxophone , Alto Clarinet
04 Bass Clarinet , Baritone Saxophone , Bassoon
05 Trumpet
06 Horn
07 Trombone
08 Euphonium
09 Tuba , String Bass
10 Percussion


《課題曲IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」》

01 Piccolo , Flute , Oboe , E♭Clarinet
02 B♭Clarinet
03 Alto Saxophone , Tenor Saxophone , Alto Clarinet
04 Bass Clarinet , Baritone Saxophone , Bassoon
05 Trumpet
06 Horn
07 Trombone
08 Euphonium
09 Tuba , String Bass
10 Percussion


【このDVDをBPショップでチェックする】
https://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9777/

 

■「エリック・ミヤシロがガイドする管楽器奏者のための楽器スーパー上達術」が発売

バンドジャーナル誌に2011年から現在も連載中の人気コーナー「エリック宮城さんに聞く楽器の悩みなんでも相談室」を元にまとめたトランペット上達本が音楽之友社より発売された。

吹奏楽を学び楽しむ学生から、大人の趣味にまで対応する本格的な楽器テクニック本。エリック氏が40年のキャリアから学んだことを惜しげもなく読者のために伝授してくれている。

【目次】
A. 基礎テクニック~スタート編
B. 基礎テクニック~タンギング&スケール編
C. 基礎テクニック~リップスラー編
D. 基礎テクニック~ダイナミックレンジ編
E. 上級テクニック編
F. 応用テクニック編
G. 音楽表現テクニック編
H. メンタル&スタミナ編
I. 楽器編
J. 音楽スタイル編

【この本をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/bk-4205/

■全フルート奏者必携の日課課題「タファネル&ゴーベール 17のメカニズム日課大練習」が発売

全フルート奏者必携の日課課題「タファネル&ゴーベール 17のメカニズム日課大練習」が音楽之友社より発売された。

酒井秀明による譜例付きの解説は、基礎の大切さを見つめ、そこから広がる柔軟性を課題から引き出すための指針となるもので、全体的な指針の他、各課題における提案も具体的に例示している。

収録内容などは以下のとおり。

■タファネル&ゴーベール 17のメカニズム日課大練習

【収録内容】

練習のための注意書き
実りある練習を目指して(酒井秀明)
E.J.1&2に取り組む際に(酒井秀明)

E.J.1
E.J.2
E.J.3 音階
E.J.4
E.J.5 半音階
E.J.6 音程
E.J.7
E.J.8 分散和音
E.J.9 分散和音
E.J.10 分散和音
E.J.11 分散和音の変形
E.J.12 分散和音
E.J.13 分散和音の変形
E.J.14
E.J.15
E.J.16
E.J.17 トリル

【この教則本をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/bk-4201/

■マイゼン本人や門下生の間でのみ使われていたフルート練習曲が世界初出版。「タファネル&マイゼン フルート・テクニック」が発売

定番課題『タファネル=ゴーベール 17のメカニズム日課大練習』の第4課(音階練習)を素材としてマイゼンが独自に応用発展させた練習曲が音楽之友社から発売された。

「自分の音を聴く」姿勢を要求するタファネル=ゴーベールの音階練習に3度音程や3連符を織り交ぜた練習は、マイゼン曰く「最も重要な指の動きの練習が圧縮された形」になっているという。

■タファネル&マイゼン フルート・テクニック

【収録内容」

ハ長調/イ短調
ヘ長調/ニ短調
変ロ長調/ト短調
変ホ長調/ハ短調
変イ長調/ヘ短調
変ニ長調/変ロ短調
変ト長調/変ホ短調
ロ長調/嬰ト短調
ホ長調/嬰ハ短調
イ長調/嬰ヘ短調
ニ長調/ロ短調
ト長調/ホ短調

【この教則本をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/bk-4202/

 

合奏の花シリーズの第4作目、「ネクスト・ステップ」(作曲:後藤 洋)が8月15日に発売

演奏技術と音楽表現の基本を楽曲の演奏を通じて学ぶことができる教則合奏曲「合奏の花」シリーズの第4作目が8月15日にブレーンより発売される。

今回は旋律が音階によって作れたグレード2.5の易しく楽しいマーチで、音階練習やマーチの基本的な奏法なども同時に学べてしまうとのこと。詳細などは、以下を参照。
【この楽譜をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/set-0875/

■合奏の花(吹奏楽)シリーズ1 
ステップ・バイ・ステップ 
作曲:後藤 洋
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/set-9202/

 
■合奏の花シリーズ2 
スムーズ・アンド・クリスピー
(レガートとスタッカートの練習曲) 
作曲:後藤洋
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/set-9599/

 
■合奏の花 (吹奏楽) シリーズ3 
ソング・オブ・グローイング 
作曲:後藤 洋
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/set-0290/

吹奏楽基礎合奏「スーパー・サウンド・トレーニング」が発売!…これまでのトレーニング方法では納得できなバンドに贈る、新しいタイプの上達本

 保科洋監修の新しいサウンド・トレーニング本が発売された。

 難しいトレーニングの多かった従来の基礎合奏を見直し、サウンド、バランス、ハーモニー、リズムに焦点を絞って「手軽でより効果的に、しかも生徒だけでできる」トレーニングに改良! これまでのトレーニング方法に満足のいかないバンドは、試してみてはいかがだろう?

 また、本書のために保科洋をはじめ、清水大輔、福田洋介など、吹奏楽界を代表する作曲家による新作コラールを13曲収載! さらには、精華女子高校吹奏楽部が日頃取り組んでいるオリジナル・トレーニング方法も初公開。基礎合奏の効果を確かめながら、サウンドと音楽の両面からアプローチができます。

【この商品をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/sc-5381/

【その他の教則本 関連商品】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/c/0000000142/

【その他のクリニックDVDなど】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/c/0000000194/

わずか3年で「全国大会常連校」を育て上げた渡辺秀之先生の指導術がDVDで発売。「育みのタクト~中山五月台中学吹奏楽部から見えるもの~」

 中山五月台中学校をわずか3年で「全国大会常連校」に育て上げた顧問・渡辺秀之先生と部員たちのドキュメンタリーDVDが日本パルスから発売された。

 「生徒との間に本当の信頼を結ぶには?」「子どもがまっすぐに成長するために大人が出来る事とは?」…吹奏楽を通じて教育の第一人者、渡辺秀之先生が語る、子どもとの信頼関係をとらえたこのビデオは、現在、吹奏楽指導において悩みを抱える先生方に、解決のヒントを与えてくれることだろう。

【このDVDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9656/

【収録内容】

◆第一章
教師と生徒との関わり

◆第二章
生徒の自立

◆第三章
感動、そして未来へ

◆特典映像
Everything -Misia-
“NHK大河ドラマ”「篤姫」よりメインテーマ
バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り
お父さん お母さん ありがとうシリーズ!
“卒業してゆく君に・・・”
<3年生特別ステージ>
「青春の輝き、そして未来へ・・・」より

【このDVDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9656/

【その他のクリニックDVD】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/c/0000000194/

2015年全日本吹奏楽コンクール課題曲合奏クリニックが発売。

 いよいよコンクール・シーズンがスタート。課題曲や自由曲を本格に練習し始めるバンドも出始めた頃。とはいっても、部活のことばかりに時間がさけるほど、先生たちは暇じゃない。そんな、忙しい先生たちのために開発されたのが、こちらの「全日本吹奏楽コンクール課題曲合奏クリニック2015」だ。

 これを見るだけで、演奏ポイントや練習方法などが一目瞭然。部員に渡して、基本的なことは部員たちで練習しておいてもらえば、あとは、先生が時間のあるときに「重要ポイント」だけを指導すれば、今年の課題曲もなんなくクリア! あまった時間を自由曲練習にまわして、さらなるクオリティ・アップを狙らっちゃう! なーんてことも、夢じゃありません。

 というわけで、練習短縮に活用するもよし、他のバンドと同じ演奏にならないために見ておくのもよし、とにかく、活用法はいろいろ!

 興味のある人は、ぜひ、チェックしておきましょう。

・演奏団体:昭和音楽大学 昭和ウィンド・シンフォニー
・講師:福本信太郎

【内容】
緻密なアナリーゼと指揮法アドバイスで課題曲を即攻略!

・曲の予備知識-選曲について(各曲のメリットや難解ポイントがわかる!)
・アナリーゼ-具体的な練習方法を提案(非常に緻密でわかりやすい解説!)
・通し演奏-全5曲収録!
・福本氏の指揮完全公開!気になる振り方の悩みもこれで解決!

・発売元:ブレーン・ミュージック

【収録曲】

課題曲I 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩-/石原勇太郎
課題曲II マーチ「春の道を歩こう」/佐藤邦宏
課題曲III 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー/西村 朗
課題曲IV マーチ「プロヴァンスの風」/田坂直樹
課題曲V 暁闇の宴(高大職一のみ)/朴 守賢

【このDVDをBPショップで購入する】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9638/

コンクール課題曲攻略CD&DVD、続々発売開始!「熱演!吹コン課題曲2014」他

 いよいよ2014年度のコンクール・シーズンということで、国内各社からコンクール課題曲を攻略するためのCDやDVDが続々と発売されている。忙しくてなかなか課題曲の練習に時間がとれないバンドには、かなり重宝しそう・・・。

 現在発売されているアイテムと、その特徴などは以下の通り。

■熱演!吹コン課題曲2014
フィルハーモニック・ウインズ 大阪

http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3157/

・爆発的人気の『時任×オオサカン』の課題曲!
・今年も課題曲の枠を超えた熱演を聴き逃すな!!
・全曲オプションを含むフル編成での演奏
・ボーナスで、 NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』メインテーマ収録

■2014年度全日本吹奏楽コンクール課題曲集
課題曲完全攻略ガイド【DVD2枚組】

http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9601/

吹奏楽マガジン バンドパワー

・課題曲を様々な角度から研究してもらえるようカメラ、マイクを多数使用して収録。
・各演奏パートや指揮者の映像を選択して視聴が可能。
・指揮と解説は楊鴻泰先生、演奏はウィンドアンサンブル奏が担当。
・指揮ポイントだけでなく、各楽器の演奏面での実践的な助言も収録。
・各パート奏者からのアドバイスをまとめた小冊子「テクニカルアドバイス」付属。

■2014年全日本吹奏楽コンクール
課題曲合奏クリニック【DVD】

http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9600/

吹奏楽マガジン バンドパワー

・緻密なアナリーゼと指揮法アドバイスで課題曲を即攻略!
・講師は福本信太郎、演奏は昭和ウィンド・シンフォニーが担当。
・曲の予備知識:選曲について(各曲のメリットや難解ポイントを解説)
・アナリーゼ:具体的な練習方法を提案。
・課題曲に効果アリの基礎合奏も収録(V以外)。
・指揮ワンポイント・アドバイス。
・通し演奏:課題曲IIIでは小編成バージョン(20名)も収録。

さあ、皆さんはどれを選びます? それとも全部手に入れちゃいます??

【その他、練習に役に立つ教則DVD】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/c/0000000194/