バンドパワーで人気爆裂中のヨーロピアン・ブラスバンド選手権2016の2枚組ライヴDVD!
同じタイトルの2枚組CD「ヨーロピアン・ブラスバンド選手権2016」もリリースされているが、アルバム・コンセプトと選曲が違うので、“ヨーロピアン”のファンは、ぜひとも両方揃えておきたい!!
DVDには、2016年4~5月、フランス北部、ノールパドカレーのリールで行われた“第39回ヨーロピアン・ブラスバンド選手権”のメイン・イベント“選手権部門”の本番やガラ・コンサートなど、エキサイティングなライヴ映像が収録されている!!
会場は、市内中心部のル・ヌーボー・シエークル。日本語では“新世紀”という名の近代的なコンサート・ホールだ。有名なリール国立管弦楽団の本拠としても知られている。
ナビゲーターは、DVDシリーズの顔としてすっかりおなじみとなっているBBC(英国国営放送)のバンド番組のプレゼンター、フランク・レントン。
【DVD-1】は、選手権部門の演奏順を決める“運命”のくじ引きシーンなどにつづき、同部門の注目ライヴ・シーンへと向かっていく!
最初にフィーチャーされるのは、主催国フランスの作曲家ジェリー・ドゥロウイエルに本大会の選手権部門のセット・テストピース(指定課題)として委嘱された『フラターニティ』だ!
選手権が開催されたノールパドカレー地方が、かつてフランスの有力な炭鉱地域の1つだったことに因んだ作品で、110年前の1906年3月10日、当地の鉱山の1つで起こった大惨事がテーマとなっている。
DVDでは、まず、レントンが作曲家ドゥロウイエルにインタビュー。その後に選手権初日(4/29)に行われた指定課題だけの演奏シーンから、出場12バンド中、最高点の98ポイントをあげてトップにたったウェールズ代表、フィリップ・ハーパー指揮、コーリー・バンドのノーカット演奏がつづく!!
このパフォーマンスの切れ味の凄さと見事にブレンドされたハーモニーは何と表現すればいいのだろうか!!
フォーデンズから移籍したフリューゲルホーンのヘレン・ウィリアムズ、ユーフォニアムのグレン・ウィリアムズもすっかりコーリーに溶け込み、プレンシパル・コルネットのトム・ハッチンスン、ソプラノ・コルネットのスティーヴ・スチュワートなどの職人的プレイが随所に散りばめられた演奏は、見ごたえ十分!
アメリカのブラスバンド・バトル・クリークに参加するため、テナーホーンのオーウェン・ファーがバンドを去り、その後トロンボーンのクリストファー・トーマスの退団も発表されたコーリーだが、某サイトのブラスバンド・ランキングにおいて、2位以下をぶっちぎりで引き離す実力者ぶりは今後ともしばらくは揺るぎないだろうと感じさせる、すばらしいパフォーマンスだった!!
これにつづき、2日目(4/30)に行われた各バンドのオウン・チョイス・テストピース(自由選択課題)から、地元フランスのパリ・ブラス・バンドによるヴェ―スピの『ハイパーキューブ』(97ポイント)、ディフェンディング・チャンピンのブラック・ダイクによるグレッグスンの『ザ・トランペッツ・オブ・ジ・エンジェルズ』(96ポイント)、スイスのヴァレイシア・ブラス・バンドによるドスの『トランス』(98ポイント)の熱演が愉しめるが、ポイント差は、各1ポイントという僅差!!
スイスとフランスのバンドが、ブラック・ダイクを凌駕する時代がついにやってきた。
ブラスバンドの母国イギリスとヨーロッパ各国のバンドの実力差はもはや存在しない!
その後、DVDでは、出場した7つのバンドのパフォーマンスによる抜粋でつづるセット・テストピースの『フラターニティ』のガイダンス・シーンに移るが、それらを見てもヨーロッパ勢の躍進は明らかだ!
しかし、そんなヨーロッパ勢を唖然とさせ、司会役のレントンをも「センセーショナルなパフォーマンスだった」と狂喜乱舞させるスペシャルな作品とパフォーマンスがこの後に登場する!!
コーリーが2日目のオウン・チョイス・テストピースとして演奏したフィリップ・スパークの『ラヴェリング、アンラヴェリング~“ラ・ヴァルス”を求めて』がそれだ!!
この作品は、同じ作曲者の吹奏楽(ウィンド・バンド)作品「知られざる旅」を原曲とする。オリジナル同様、エンディングにラヴェルの「ラ・ヴァルス」を据えているが、今回のブラスバンドへのリオーケストレーションにあたり、随所にラヴェルの要素が書き加えられ、曲のサイズ(長さ)も拡張された。この結果、“ラヴェル的なもの”と“ラヴェル的でないもの(つまりスパークの個性)”を対比させる作品へと発展。曲名も新たに『ラヴェリング、アンラヴェリング~“ラ・ヴァルス”を求めて』とネーミングされた。
この2日間にこれほど聴衆を沸かせたパフォーマンスはなく、DVDに映りこんだ聴衆の表情が、音楽の進行とともにどんどん移り変わり、音楽に惹きこまれている様子がつぶさに伝わってくる!!
コーリーは、このパフォーマンスで、選手権中最高得点の99ポイントをゲット! 前日の得点と合わせ、総合197ポイントで、第2位ブラック・ダイクに5ポイント差をつけて、見事優勝を飾った!
【DVD-2】には、“チャレンジ・セクション”の優勝演奏、前年王者ブラック・ダイクよるガラ・コンサート、ヨーロピアン・ユース・ブラス・バンドのコンサートなど、期間中に繰り広げられたパフォーマンスが満載!
ゲストとして招かれたギャルド・レピュブリケーヌのデヴィッド・マイヨがユーフォニアムの原型とも言えるサクソルンを使っての独奏は、これだけでも大きなウリ!!
ブラック・ダイクのステージでは、リチャード・マーシャル独奏によるグレッグスン『コルネット協奏曲』(第2楽章、第3楽章)、ピーター・グレイアムのエッセンスがつまったブラック・ダイク160周年記念作『シンフォニー・オブ・スカーレット&ゴールド』が光る!
ラストは、コーリーの優勝演奏『ラヴェリング、アンラヴェリング』のラストの部分が流れ、エンドロールへ。
各バンドのサウンドをクッキリとらえた臨場感あふれる録音も特筆もので、収録時間もついに4時間30分超え!
余談ながら、フランク・レントンのナビゲーション・シーンやデヴィッド・チャイルズやオーウェン・ファーなどへのインタビューの背景で、頻繁にある“有名ユーフォニアム奏者”が映りこんでいるが、それはDVDを見た人だけのお愉しみ!!楽器を背中に担いで入場するシーンでは、明らかに“カメラ目線”なので、ひょっとすると、自分にも何か訊いて欲しかったのかも知れない!!
ますます発展するヨーロピアン!
2017年大会は、ベルギーで開催される!!
■2016年ヨーロピアン選手権の結果
Highlights from the European Brass Band
Championships 2016
【1】Cory Band(ウェールズ)/指揮:Philip Harper
自由選択課題:Raveling, Unraveling (Philip Sparke)
得点:98 + 99 = 197 (指定課題 + 自由選択課題 = 総得点/以下同様)
【2】Black Dyke Band(イングランド)/指揮:Professor Nicholas Childs
自由選択課題:The Trumpets of the Angels (Edward Gregson)
得点:96 + 96 = 192
【3】Valaisia Brass Band(スイス)/指揮:Arsene Duc
自由選択課題:Trance (Thomas Doss)
得点:94 + 98 = 192
【4】Brass Band Buizingen(ベルギー)/指揮:Luc Vertommen
自由選択課題:Metropolis 1927 (Peter Graham)
得点:95 + 93 = 188
【5】Paris Brass Band(フランス)/指揮:Florent Didier
自由選択課題:Hypercube (Oliver Waesp)
得点:91 + 97 = 188
【6】Brighouse & Rastrick Band(イングランド)/指揮:Professor David King
自由選択課題:Trance (Thomas Doss)
得点:93 + 92 = 185
【7】Stavanger Brass Band(ノルウェー)/指揮:Allan Withington
自由選択課題:Trance (Thomas Doss)
得点:89 + 95 = 184
【8】Provinciale Brass Band Groningen(オランダ)/指揮:Richard Visser
自由選択課題:From Ancient Times (Jan Van der Roost)
得点:92 + 89 = 181
【9】Bayerischen Brass Band Akademie (3BA)(ドイツ)/指揮:Thomas Ludescher
自由選択課題:Vita Aeterna Variations (Alexander Comitas)
得点:90 + 91 = 181
【10】Whitburn Band(スコットランド)/指揮:Michael Fowles
自由選択課題:Cantata (Andrew Duncan)
得点:87 + 94 = 181
【11】Brass Band Oberosterreich(オーストリア)/指揮:Ian Porthouse
自由選択課題:Ekstase (Tomas Doss)
得点:88 + 90 = 178
【12】Lyngby-Taarbaek Brass Band (デンマーク)/指揮:Michael Thomsen
自由選択課題:Of Distant Memories (Edward Gregson)
得点:86 + 88 = 174
【収録曲など、このDVDの詳細をBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9723/