BPラジオ『ウィンド・シンフォニー・アワー』第159回は、フィリップ・スパークが東京佼成ウインドオーケストラの2012年の演奏旅行のために作曲した「希望の彼方に」を放送します! 急-緩-急の構成をとる8分程度の単一楽章曲ながら、都会的センス満開のひじょうにエキサイティングな作品で、演奏旅行で訪れるエリアに東日本大震災の被災地が含まれていることを知った作曲者は、日本がもっと元気になるようにとの願いを込め、世界的に演奏された自作「陽はまた昇る」のテーマを中間部に盛り込んでいます。 かつての「ダンス・ムーブメント」や「セレブレーション」に通ずる作風は、まさしくスパーク! 案内役は、ウィンド・ナビゲーターの樋口幸弘氏。 お聴き逃しのないように!!
【放送】6/27(金)午後6時 – 7/2(水)正午 ■TAD Wind Symphony の公式ホームページ
|
||||
◎放送と同じ演奏の「希望の彼方に」が収録されているCDをチェックする ■アウレウス~名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ(吹奏楽名曲選集) ■スパーク:希望の彼方に(楽譜セット) ◎A.B.A.(アメリカン・バンドマスターズ・アソシエーション)のアーカイヴ・コレクションに選定!
◎番組BGM「スカイライダー」のCDをチェックする。 ■フィリップ・スパーク作品集~宇宙の音楽 ◎番組テーマ: 「交響的序曲」(バーンズ)収録のCDをチェックする! ■タッド・ウィンド・コンサート(1)/トミー・ユー/灰から救われた魂たちhttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1129/ |
「BPラジオ」カテゴリーアーカイブ
6月の放送予定
さる14日(土)の、「BPラジオ/吹奏楽の世界へようこそ」(FMカオン)では「熱狂のブラスバンド」を放送する予定でしたが、違う回が放送されてしまい、多くの方々にご迷惑をおかけいたしました。深くおわび申し上げます。
今後、局との連携をさらに確実にし、このような事故がないようにいたしますので、これからも、「BPラジオ/吹奏楽の世界へようこそ」をよろしくお願い申し上げます。
なお、6月の放送予定は、以下のようにさせていただきます。
●熱狂のブラスバンド
演奏終了を待てずに拍手や歓声が飛び出す、ヨーロピアン・ブラスバンド選手権決勝大会のライブから、「鼻血ドラゴン」「196点の名演(200点満点)」など、血圧上昇間違いなし、ブラスバンドの魅力120%でお届けします!
放送予定日:6月21日(土)23時
<内容>
【オープニング】メリーゴーラウンド(フィリップ・スパーク作曲)
デイメン・ボトマ指揮、ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
【1】エンター・ザ・ギャラクシー(ポール・ロヴァット=クーパー作曲)
ロバート・チャイルズ指揮、コーリー・バンド
※2009年ヨーロピアン・ブラスバンド選手権
【2】ファンファーレ&フローリッシュ(ジェームズ・カーナウ作曲)
ハインツ・フリーセン指揮、ブラックダイクバンド
※1991年、ヨーロピアン・ブラスバンド選手権
【3】《ハイランド賛歌》組曲より~フラワーデール(フィリップ・スパーク作曲)
デビッド・キング指揮、ヨークシャー・ビルディング・ソサエティ・バンド
※2002年、ヨーロピアン・ブラスバンド選手権
【5】いにしえの時から(ヤン・ヴァンデルロースト作曲)
ロバート・チャイルズ指揮、コーリー・バンド
※2009年、ヨーロピアン・ブラスバンド選手権(200点満点で196点で優勝)
【エンディング】センチュリオン(フィリップ・スパーク作曲)
アーレクス・シュイリングス指揮、 ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
※ListenRadioでは、放送中の番組名が3月以前の古いままになっていることがあるので、ご注意ください。
●泣ける吹奏楽(再放送)
思わず涙がにじんでくる吹奏楽曲のオン・パレードです。ハンカチを用意してお聴きください。
再放送予定日:6月28日(土)23時
<内容>
【オープニング】メリーゴーラウンド(フィリップ・スパーク作曲)
デイメン・ボトマ指揮、ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
【1】消えた軍隊(アルフォード作曲)
ダグラス・ロバートソン少佐指揮、ブルーズ&ロイヤルズバンド
【2】マンハッタン・ビーチ(スーザ作曲)
キース・ブライオン指揮、ロイヤル・アーティレリー・バンド
【3】永訣の詩(名取吾郎作曲)
小野田宏之指揮、東京佼成ウインドオーケストラ
【4】《GR》シンフォニック・セレクションより~後半部(天野正道作曲)
加養浩幸指揮、航空自衛隊西部航空音楽隊
【5】交響曲第3番《悲劇的》」より
~第3楽章<ナタリーのために>、第4楽章<フィナーレ>(バーンズ作曲)
ローウェル・グレアム大佐指揮、アメリカ空軍バンド
【エンディング】センチュリオン(フィリップ・スパーク作曲)
アーレクス・シュイリングス指揮、ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
※ListenRadioでは、放送中の番組名が3月以前の古いままになっていることがあるので、ご注意ください。
【パソコンからの視聴方法】
■ListenRadio
http://listenradio.jp/
Topページ→全国のラジオ局→FMカオンを選択
ウィンド・シンフォニー・アワー第158回は、スパークの名曲「ダンス・ムーブメント」を放送します!! 放送は、6/13(金)午後6時から。
BPラジオ『ウィンド・シンフォニー・アワー』第158回は、2013年5月、東京・杉並公会堂大ホールで行われたタッド・ウインドシンフォニーの“第20回記念定期演奏会”のライヴ録音から、イギリスの作曲家フィリップ・スパークの「ダンス・ムーブメント」を放送します! この作品は、1995年、アメリカ空軍ワシントンD.C.バンドの委嘱で作曲され、1997年にサドラ―国際作曲賞に輝いた作曲者の代表作の1つです。 曲は、いろいろなダンスのイメージからインスパイアーされた4楽章で構成。ハープ、ピアノ、チェロが使われ、ナインスやイレブンスの和声も現われるなど、野心的でかなり難易度の高い作品として知られています。 指揮は、おなじみのタッド鈴木(鈴木孝佳)氏。 あわや立ち見が出るかもと思われるくらい超満員の聴衆に応え、この日、TAD Wind Symphonyは、音楽のすみずみから情熱がほとばしるようなすばらしいパフォーマンスを展開しています。 案内役は、ウィンド・ナビゲーターの樋口幸弘氏。 お聴き逃しのないように!!
【放送】6/13(金)午後6時 – 6/18(水)正午 放送は、金曜日(午後6時から) ~ 水曜日(正午まで)だけの放送となります。 ■TAD Wind Symphony の公式ホームページ
|
||||
◎放送と同じ演奏の「ダンス・ムーブメント」が収録されているCDをチェックする ■タッド・ウィンド・コンサート(22)/ダンス・ムーブメント ■スパーク:ダンス・ムーブメント(楽譜セット) ◎A.B.A.(アメリカン・バンドマスターズ・アソシエーション)のアーカイヴ・コレクションに選定!
◎番組BGM「スカイライダー」のCDをチェックする。 ■フィリップ・スパーク作品集~宇宙の音楽 ◎番組テーマ: 「交響的序曲」(バーンズ)収録のCDをチェックする! ■タッド・ウィンド・コンサート(1)/トミー・ユー/灰から救われた魂たちhttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1129/ |
毎週土曜日23時からの1時間番組「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」…5月31日~6月28日の放送予定
5月に緊急特別番組「追悼/岩井直溥、90年の軌跡」前篇・後篇を放送した関係で、放送予定が一部変更になりました。
●ノンストップ・ウインド・ミュージック
放送予定日:5月31日(土)23時
(再放送の予定はありません)
第5土曜日の週は、1時間、BGMスタイルで、音楽のみを流します。まさに吹奏楽版「ジェット・ストリーム」? どんな曲が登場するか、お楽しみに!
●泣ける吹奏楽
思わず涙がにじんでくる吹奏楽曲のオン・パレードです。ハンカチを用意してお聴きください。
放送予定日:6月7日(土)23時
再放送予定日:6月21日(土)23時
<内容>
【オープニング】メリーゴーラウンド(フィリップ・スパーク作曲)
デイメン・ボトマ指揮、ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
【1】消えた軍隊(アルフォード作曲)
ダグラス・ロバートソン少佐指揮、ブルーズ&ロイヤルズバンド
【2】マンハッタン・ビーチ(スーザ作曲)
キース・ブライオン指揮、ロイヤル・アーティレリー・バンド
【3】永訣の詩(名取吾郎作曲)
小野田宏之指揮、東京佼成ウインドオーケストラ
【4】《GR》シンフォニック・セレクションより~後半部(天野正道作曲)
加養浩幸指揮、航空自衛隊西部航空音楽隊
【5】交響曲第3番《悲劇的》」より
~第3楽章<ナタリーのために>、第4楽章<フィナーレ>(バーンズ作曲)
ローウェル・グレアム大佐指揮、アメリカ空軍バンド
【エンディング】センチュリオン(フィリップ・スパーク作曲)
アーレクス・シュイリングス指揮、ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
●熱狂のブラスバンド
演奏終了を待てずに拍手や歓声が飛び出す、ヨーロピアン・ブラスバンド選手権決勝大会のライブから、「鼻血ドラゴン」「196点の名演(200点満点)」など、血圧上昇間違いなし、ブラスバンドの魅力120%でお届けします!
放送予定日:6月14日(土)23時
再放送予定日:6月28日(土)23時
<内容>
【オープニング】メリーゴーラウンド(フィリップ・スパーク作曲)
デイメン・ボトマ指揮、ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
【1】エンター・ザ・ギャラクシー(ポール・ロヴァット=クーパー作曲)
ロバート・チャイルズ指揮、コーリー・バンド
※2009年ヨーロピアン・ブラスバンド選手権
【2】ファンファーレ&フローリッシュ(ジェームズ・カーナウ作曲)
ハインツ・フリーセン指揮、ブラックダイクバンド
※1991年、ヨーロピアン・ブラスバンド選手権
【3】《ハイランド賛歌》組曲より~フラワーデール(フィリップ・スパーク作曲)
デビッド・キング指揮、ヨークシャー・ビルディング・ソサエティ・バンド
※2002年、ヨーロピアン・ブラスバンド選手権
【5】いにしえの時から(ヤン・ヴァンデルロースト作曲)
ロバート・チャイルズ指揮、コーリー・バンド
※2009年、ヨーロピアン・ブラスバンド選手権(200点満点で196点で優勝)
【エンディング】センチュリオン(フィリップ・スパーク作曲)
アーレクス・シュイリングス指揮、 ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
※ListenRadioでは、放送中の番組名が3月以前の古いままになっていることがあるので、ご注意ください。
【パソコンからの視聴方法】
■ListenRadio
http://listenradio.jp/
Topページ→全国のラジオ局→FMカオンを選択
BPラジオ/吹奏楽の世界へようこそ<緊急特別番組>追悼/岩井直溥、90年の軌跡<後篇>5月24日(土)23時~24時
5月10日に亡くなった岩井直溥さんを偲ぶ特別番組。先週放送の<前篇>について、多くの方々からご好評の声をいただき、スタッフ一同、大感激しております!
いよいよ今週<後篇>は、「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」時代から、最後の録音までをたどります。
いまのところ、再放送の予定がありませんので、お聴き逃しなく!
※【2】【3】は、ステレオ効果を配慮して制作された音源なので、ヘッドフォンでお聴きになると、楽器が周囲を回っているような感じがして、効果抜群ですよ!
ナビゲーター:富樫鉄火
<放送内容>
■後篇 5月24日(土)23~24時
【オープニング】復興への序曲《夢の明日に》全パート版(岩井直溥作曲)
水科克夫指揮/航空自衛隊航空中央音楽隊
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3168/
【1】ボンド・ストリート(バート・バカラック作曲/岩井直溥編曲)
塚原国男指揮/航空自衛隊航空音楽隊
【2】オープン・アップ・ワイド(ビル・チェイス作曲/岩井直溥編曲)
斎藤高順指揮/航空自衛隊航空音楽隊
【3】黒いジャガーのテーマ(アイザック・ヘイズ作曲/岩井直溥編曲)
斎藤高順指揮/航空自衛隊航空音楽隊
【4】オブラディ・オブラダ(ポール・マッカートニー作曲/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/ニューサウンズ・アンサンブル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2438/
【5】アメリカン・グラフィティⅡ(4曲メドレー/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
【6】ボレロ・イン・ポップス(ラヴェル原曲/岩井直溥編曲)
上埜孝指揮/駒澤大学吹奏楽部 ※1982年コンクール全国大会招待演奏
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0275/
【7】シンコペーテッド・マーチ《明日に向かって》(岩井直溥作曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
【8】風になりたい(宮沢和史作曲/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ ※最後の指揮録音
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3147/
【クロージング】アフリカン・シンフォニー(ヴァン・マッコイ作曲/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
※1997年、NSB25周年記念(ホルン14本版)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0780/
※ListenRadioでは、放送中の番組名が3月以前の古いままになっていることがあるので、ご注意ください。
【パソコンからの視聴方法】
■ListenRadio
http://listenradio.jp/
Topページ→全国のラジオ局→FMカオンを選択
吹奏楽の世界へようこそ:追悼/岩井直溥、90年の軌跡(5月17日、24日)
5月10日に亡くなった岩井直溥さんを偲び、90年の足跡を「音」でたどります。
ナビゲーター:富樫鉄火
前篇 5月17日(土)23時~24時
後篇 5月24日(土)23時~24時
※現在のところ、再放送日は未定です。
※変更後の放送予定に関しては、のちほど、当サイトでお知らせします。
<放送内容>
■前篇 5月17日(土)23~24時
【オープニング】復興への序曲《夢の明日に》全パート版
(岩井直溥作曲) 水科克夫指揮/航空自衛隊航空中央音楽隊
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3168/
【1】映画『世紀の楽団』より 《アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド》(サントラ)
【2】行進曲《雪の進軍》(永井健子作曲/瀬戸口藤吉編曲)
古荘浩四郎指揮/陸上自衛隊東部方面音楽隊
【3】ビッグバンド・ショーケース(8曲メドレー/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1479/
【4】ハンガリー狂詩曲より(リストほか作曲/スパイク・ジョーンズ編曲)
スパイク・ジョーンズ&シティ・スリッカーズ
【5】かっぽれ(日本民謡/岩井直溥編曲)
フランキー堺とシティ・スリッカーズ
【6】黒い瞳(ヘルマン原曲/岩井直溥編曲)
水科克夫指揮/航空自衛隊航空中央音楽隊
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3168/
【7】すてきな16才(ニール・セダカ創唱/岩井直溥編曲) 弘田三枝子
【8】アメリカン・グラフィティⅣ~<部分>すてきな16才(岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
【9】ママがサンタにキッスをした(ジミー・ボイド創唱/岩井直溥編曲) 斉藤チヤ子
【10】ポップス描写曲《メイン・ストリートで》(岩井直溥作曲)
坪島照信指揮/富山県立富山商業高校吹奏楽部 ※1976年コンクール全国大会
【11】サン・ホセへの道(バート・バカラック作曲/岩井直溥編曲)
塚原国男指揮/航空自衛隊航空音楽隊
【クロージング】復興への序曲《夢の明日に》全パート版(岩井直溥作曲)
水科克夫指揮/航空自衛隊航空中央音楽隊
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3168/
■後篇 5月24日(土)23時~24時
【オープニング】復興への序曲《夢の明日に》全パート版(岩井直溥作曲)
水科克夫指揮/航空自衛隊航空中央音楽隊
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3168/
【1】ボンド・ストリート(バート・バカラック作曲/岩井直溥編曲)
塚原国男指揮/航空自衛隊航空音楽隊
【2】オープン・アップ・ワイド(ビル・チェイス作曲/岩井直溥編曲)
斎藤高順指揮/航空自衛隊航空音楽隊
【3】黒いジャガーのテーマ(アイザック・ヘイズ作曲/岩井直溥編曲)
斎藤高順指揮/航空自衛隊航空音楽隊
【4】オブラディ・オブラダ(ポール・マッカートニー作曲/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/ニューサウンズ・アンサンブル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2438/
【5】アメリカン・グラフィティⅡ(4曲メドレー/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
【6】ボレロ・イン・ポップス(ラヴェル原曲/岩井直溥編曲)
上埜孝指揮/駒澤大学吹奏楽部 ※1982年コンクール全国大会招待演奏
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0275/
【7】シンコペーテッド・マーチ《明日に向かって》(岩井直溥作曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
【8】風になりたい(宮沢和史作曲/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ ※最後の指揮録音
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3147/
【クロージング】アフリカン・シンフォニー(ヴァン・マッコイ作曲/岩井直溥編曲)
岩井直溥指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
※1997年、NSB25周年記念(ホルン14本版)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0780/
※ListenRadioでは、放送中の番組名が3月以前の古いままになっていることがあるので、ご注意ください。
【パソコンからの視聴方法】
■ListenRadio
http://listenradio.jp/
Topページ→全国のラジオ局→FMカオンを選択
毎週土曜日23時からの1時間番組「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」…5月分放送内容のご案内
4月からスタートした新しい吹奏楽のラジオ番組「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」、みんなは聴いてくれてますか?
第3回目は「伊福部昭、生誕100年」ということで、「SF交響ファンタジー第1番」の吹奏楽バージョンをはじめ、彼の代表作を聴きながら、伊福部サウンドの魅力について迫ります。
そして、第4回目は「吹奏楽コンクール、伝説の名演」と題して、今なお伝説として語り継がれる演奏の数々を、当時のエピソードと共に紹介いたします。
放送内容と番組の視聴方法は下記を参照のこと。
●第3回「伊福部昭、生誕100年」
放送予定日:5月3日(土・祝)23時
再放送予定日:5月17日(土)23時
<曲目>
【オープニング・テーマ】メリーゴーラウンド(スパーク)ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1056/
【1】バンドのためのゴジラ・ファンタジー(和田薫編曲)
汐澤安彦指揮/東京佼成ウインドオーケストラ
【2】映画『日本列島』より<部分>
【3】映画『コタンの口笛』より<部分>
【4】シンフォニア・タプカーラ~第3楽章(松木敏晃編曲)
野中図洋和指揮/陸上自衛隊中央音楽隊
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0779/
【5】ヴァイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲より<部分>
【6】映画『キングコング対ゴジラ』より<部分>
【7】映画『宇宙大戦争』より<部分>
【8】映画『怪獣総進撃』より<部分>
【9】SF交響ファンタジー第1番(福田滋編曲) 野中図洋和指揮/陸上自衛隊中央音楽隊
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0779/
【エンディング・テーマ】センチュリオン(スパーク)ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0004/
※【1】~【9】伊福部昭作曲
●第4回「吹奏楽コンクール、伝説の名演」
放送予定日:5月10日(土)23時
再放送予定日:5月24日(土)23時
<曲目>
【オープニング・テーマ】メリーゴーラウンド(スパーク)ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1056/
【1】スラブ行進曲(チャイコフスキー) 西宮市立今津中学校(1972)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1590/
【2】スラブ行進曲より<部分> 東京都豊島区立第十中学校(1963)
【3】エルザの大聖堂への行列(ワーグナー) 東京都豊島区立第十中学校(1966)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1592/
【4】エルザの大聖堂への行列より<部分> ブリヂストン吹奏楽団久留米(1972)
【5】エルザの大聖堂への行列より<部分> 沖縄県立首里高校(1974)
【6】エルザの大聖堂への行列より<部分> 佐渡裕指揮/シエナ・ウインド・オーケストラ
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0241/
【7】ディスコ・キッド(東海林修) 亜細亜大学(1977)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0987/
【8】フェスティヴァル・ヴァリエーションズ(スミス)より<部分> 愛知工業大学名電高校(1997)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0425/
【9】バレエ音楽≪四季≫~秋(グラズノフ)より<部分> 秋田市立山王中学校(1980)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0706/
【10】コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(ウィリアムズ作曲/ネスティコ編曲) 島根県立出雲第一中学校(2004)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1007/
【エンディング・テーマ】センチュリオン(スパーク)ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0004/
【BPラジオの視聴方法】
一番手軽に放送を聴く方法は、すばりスマートフォン!
下記のリンク先からソフトをダウンロードして、楽しんでくださいね。
■スマートフォンから下記へアクセスして、無料ソフトをダウンロード
http://listenradio.jp/
アプリのTopページから「全国のラジオ局」→「FMカオン」を選択すれば、
すぐに聴けちゃいます。
番組タイトルは「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」
【パソコンからでの視聴方法】
■ListenRadio
http://listenradio.jp/
Topページから「全国のラジオ局」→「FMカオン」を選択
ご意見、ご要望などあれば気軽にメールしてください。
【メールの送り先】 担当:BP小太郎
bpmaster@bandpower.net
FMカオン 毎週土曜日23時からの1時間番組「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」…4月分放送内容のご案内
4月5日(土)からスタートした新しい吹奏楽のラジオ番組「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」、みんなは聴いてくれたかな? 4月12日(土)23時から、その第2回目が放送となります。今回は「吹奏楽ってなに?」の後編として、序曲「春の猟犬」や「大阪俗謡による幻想曲」など、吹奏楽の魅力がぎっしり詰まった作品を富樫鉄火さんのナビゲートでお楽しみいただきます。
再放送もあるので、聴き逃した人も今度はしっかりとチェックしてみてくださいね。
放送内容と番組の視聴方法は下記を参照のこと。
●第1回「吹奏楽ってなに?」前編
放送予定日:4月5日(土)23時
再放送予定日:4月19日(土)23時
<曲目>
【オープニング・テーマ】メリーゴーラウンド(スパーク)ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1056/
【1】オリンピック東京大会ファンファーレ(今井光也)オランダ海軍バンド
【2】オリンピック・マーチ(古関裕而)オランダ海軍バンド
【3】アルセナール(ヴァンデルロースト)ヴァンデルロースト指揮、大阪市音楽団
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0306/
【4】ナショナル・ゲーム/国技(スーザ)
【5】さらばスラブの娘よ(アガプキン)アメリカ海兵隊バンド
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0129/
【6】春の日の花と輝く(アイルランド民謡)グライムソープ・コリアリー・バンド
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2337/
【7】3つのラテンダンス~Ⅰ:シオマラ・レイエスのチャランガ(ヒケティック)
東京クラリネットアンサンブル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2342/
【8】6人の打楽器奏者のためのエクリプス・ルチア~抜粋(グラステイル)パーカッシヴ・フォース
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1936/
【9】高貴なる葡萄を讃えて~Ⅴ:フンダトーレ、そしてシャンパンをもう1本(リチャーズ)
ロンドン・ブラス
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1072/
【10】木陰の散歩道(ゴールドマン)武田晃指揮、陸上自衛隊中央音楽隊
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2014/
【エンディング・テーマ】センチュリオン(スパーク)ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0004/
※このほか、数々の「抜粋」「断片」も流れます!
●第2回「吹奏楽ってなに?」後編
放送予定日:4月12日(土)23時
再放送予定日:4月26日(土)23時
<曲目>
【オープニング・テーマ】メリーゴーラウンド(スパーク)ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1056/
【1】靴が鳴る(弘田龍太郎/岩井直溥編曲)水科克夫指揮、航空中央音楽隊 ※新録音
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3168/
【2】吹奏楽のためのクロス・バイ・マーチ(三善晃)富山県立高岡商業高校(1992全国大会)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1199/
【3】大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)大阪府立淀川工科高校(2013全国大会)
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3073/
【4】序曲・春の猟犬(リード)タッド鈴木指揮、TADウインドシンフォニー
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2193/
【5】交響曲第1番「指輪物語」~Ⅴ:ホビットたち(デメイ)秋山和慶指揮、大阪市音楽団
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2145/
【エンディング・テーマ】センチュリオン(スパーク)ヨハン・ヴィレム・フジョー・カペル
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0004/
※このほか、数々の「抜粋」「断片」も流れます!
【BPラジオの視聴方法】
一番手軽に放送を聴く方法は、すばりスマートフォン!
下記のリンク先からソフトをダウンロードして、楽しんでくださいね。
■スマートフォンから下記へアクセスして、無料ソフトをダウンロード
http://listenradio.jp/
アプリのTopページから「全国のラジオ局」→「FMカオン」を選択すれば、
すぐに聴けちゃいます。
番組タイトルは「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」
【パソコンからでの視聴方法】
■ListenRadio
http://listenradio.jp/
Topページから「全国のラジオ局」→「FMカオン」を選択
ご意見、ご要望などあれば気軽にメールしてください。
【メールの送り先】 担当:BP小太郎
bpmaster@bandpower.net
スマホで「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」を聴こう! 4月5日(土)23:00スタート
神奈川県のコミュニティーFM局「FMカオン 84.2MHz」で、4月5日(土)からバンドパワー提供の新しいラジオ番組がスタートする。番組タイトルは「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」、ナビゲーターは吹奏楽CDや演奏会プログラムの解説者としておなじみの「富樫鉄火」さん。放送は毎週土曜日、夜23:00からで、1時間にわたって、吹奏楽とブラスバンドを中心にウインドミュージックの魅力をたっぷりとお聴かせします。
一番手軽に放送を聴く方法は、すばりスマートフォン!
下記のリンク先からソフトをダウンロードして、楽しんでくださいね。
■スマートフォンから下記へアクセスして、無料ソフトをダウンロード
http://listenradio.jp/
アプリのTopページから「全国のラジオ局」→「FMカオン」を選択すれば、
すぐに聴けちゃいます。
番組タイトルは「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」
【放送日】
第1回:4月5日 23:00~
第2回:4月12日 23:00~
【パソコンからでの視聴方法】
■ListenRadio
http://listenradio.jp/
Topページから「全国のラジオ局」→「FMカオン」を選択
ご意見、ご要望などあれば気軽にメールしてください。
【メールの送り先】 担当:BP小太郎
bpmaster@bandpower.net
バンドパワー提供のFMラジオ番組が4月5日(土)からスタート。番組タイトル:「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ。ナビゲーターは富樫鉄火さんです。お楽しみに!
神奈川県のコミュニティーFM局「FMカオン 84.2MHz」で、4月5日(土)からバンドパワー提供の新しいラジオ番組がスタートする。番組タイトルは「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」、ナビゲーターは吹奏楽CDや演奏会プログラムの解説者としておなじみの「富樫鉄火」さん。放送は毎週土曜日、夜23:00からで、1時間にわたって、吹奏楽とブラスバンドを中心にウインドミュージックの魅力をたっぷりとお聴かせします。
試聴エリアは、厚木市、海老名市及び綾瀬市、座間市、寒川町、伊勢原市の一部となっていますが、パソコンや「Andoroid」「iPhone」などのスマホからも視聴が可能なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
■番組タイトル:「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」
ナビゲーター:富樫鉄火(とがしてっか)
放送:毎週土曜日 23:00より
![]() |
【放送局】FMカオン
周波数:84.2MHz
試聴エリア:厚木市、海老名市及び綾瀬市、座間市、寒川町、伊勢原市の一部
【放送日】
第1回:4月5日
第2回:4月12日
【パソコンからの視聴方法】
■ListenRadio
http://listenradio.jp/
Topページ→全国のラジオ局→FMカオンを選択
![]() |
■サイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
Topページ→「関東」のカテゴリーの中から→FMカオン→放送を聴くをクリック
【アンドロイド、アイフォンでの視聴】
■スマートフォンから下記へアクセスして、無料ソフトをダウンロード
http://listenradio.jp/
アプリのTopページ→全国のラジオ局→FMカオンを選択
これでOKです。
ご意見、ご要望などあれば気軽にメールしてください。
【メールの送り先】 担当:BP小太郎
bpmaster@bandpower.net