「演奏会」カテゴリーアーカイブ

■九州管楽合奏団演奏会2023(5月6日)

ロサンゼルスで映画音楽の研鑽を積んだスペイン生まれの作曲家「オスカーナバロ」の作品が九管初登場です。
明快なメロディー、強烈なリズム、壮大なオーケストレーションを兼ね備えた魅力あふれる作品です。
吹奏楽には珍しいクラリネット協奏曲
に挑むのは、日本クラリネット界の重鎮で、今も第一線で活躍する「横川晴児」。色彩豊かな吹奏楽に彩られる、クラリネットの豊かな響きと抒情的な音楽、そして高度なテクニックを存分に味わえる珠玉の時間です。
後半は、ギリシャ神話のオリンポス12神を鮮やかに描いた壮大な組曲「オリンポスの神々」です。ゼウス、アポロン、アフロディーテといったギリシャ神話に登場する神々の名前を冠した10曲からなる演奏時間40分を超える長大な組曲ながら、それぞれが表情豊かに、魅力的に描かれており、映画音楽を極めたオスカーナバロの真骨頂といえる作品です。チェロを加えた大編成でお贈りするギリシャ神話の世界を、幕明けを飾るメンデルスゾーンの珠玉の作品「管楽のための序曲」と
共にお楽しみください。

【出演者】
指揮:中田延亮
クラリネット:横川晴児(元NHK交響楽団首席奏者)
九州管楽合奏団

日時 : 2023年5月6日(土) 開場 13:15 、開演 14:00
会場 : アクロス福岡シンフォニーホール
交通手段 : 福岡市中央区天神1-1-1
URL:https://www.across.or.jp
料金 : 全席自由 一般3500円 学生2000円(小学校~大学生)【チケット取扱 】・アクロス福岡チケットセンター092-725-9112 ・アクロスWEBチケットhttps://www.acrossticket.jp・チケットぴあ[Pコード236-817]セブンイレブン店内/WEB受付・ローソンチケット[Lコード83431]ローソン店内「Loopi」/WEB受付・クレモナ楽器092-713-5303
曲目 : オスカーナバロ:組曲「オリンポスの神々」
オスカーナバロ:クラリネット協奏曲第2番
メンデルスゾーン:管楽のための序曲
問合せ :

担当者九州管楽合奏団事務局(エムアンドエム内)
TEL092-751257
FAX092-736-7081
E-Mailinfo@m-m21.com
HomePagehttp://m-m21.com/kyukan2023.html

■千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 Spring Concert 2023(3月17日)

日本学校合奏コンクール全国大会にて金賞・文部科学大臣賞、東関東吹奏楽コンクールなどで金賞を受賞。
オーケストラをはじめ、吹奏楽や弦楽合奏、アンサンブルなどに加えて、ステージパフォーマンスとミュージカル等を融合させたオリジナルショー”オケスト”を披露いたします。

日時 : 2023年3月17日(金) 開場 17:15 、開演 18:00
会場 : 千葉県文化会館 大ホール
交通手段 : ● JR千葉駅中央改札(東口)
 *千葉都市モノレール「県庁前駅」より 徒歩約7分
 *京成バス7番のり場より「大学病院」行き「郷土博物館・千葉県文化会館」下車 徒歩約2分

● JR本千葉駅より 徒歩約10分

● 京成千葉中央駅より 徒歩約20分
料金 : 17日の部/S席:1700円 / A席:1500円 / B席:1300円 C席(車いす):1100円 ※全席指定
曲目 : シャコンヌ ト短調/A.ヴィタリ(長生淳委嘱編曲初演)
管弦楽のための交響詩「ぐるりよざ」より第三楽章「祭り」/伊藤康英
いざ咲き匂はざらめやも/長生淳
歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカスの踊り/C.サン=サーンス
オケスト「美女と野獣」/A.メンケン
問合せ :

担当者千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部後援会
E-Mailticket@msh-orchestra.com
HomePagehttp://www.msh-orchestra.com/

■千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 Spring Concert 2023(3月16日)

日本学校合奏コンクール全国大会にて金賞・文部科学大臣賞、東関東吹奏楽コンクールなどで金賞を受賞。
オーケストラをはじめ、吹奏楽や弦楽合奏、アンサンブルなどに加えて、ステージパフォーマンスとミュージカル等を融合させたオリジナルショー”オケスト”を披露いたします。

日時 : 2023年3月16日(木) 開場 17:15 、開演 18:00
会場 : 千葉県文化会館 大ホール
交通手段 : ● JR千葉駅中央改札(東口)
 *千葉都市モノレール「県庁前駅」より 徒歩約7分
 *京成バス7番のり場より「大学病院」行き「郷土博物館・千葉県文化会館」下車 徒歩約2分

● JR本千葉駅より 徒歩約10分

● 京成千葉中央駅より 徒歩約20分
料金 : 16日の部/S席:1500円 / A席:1300円 / B席:1100円 C席(車いす):900円  ※全席指定
曲目 : ・シャコンヌ ト短調/A.ヴィタリ(長生淳委嘱編曲初演)
・管弦楽のための交響詩「ぐるりよざ」より第三楽章「祭り」/伊藤康英
・天頂の恋/長生淳
・ 楽劇「サロメ」より7つのヴェールの踊り/R.シュトラウス
・ オケスト「美女と野獣」/A.メンケン
問合せ :

担当者千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部後援会
E-Mailticket@msh-orchestra.com
HomePagehttp:///www.msh-orchestra.com/

■金管六重奏ブラス・ヘキサゴン BRASS HEXAGON Concert vol.6(4月28日)

『体感する』六重奏…究極のブラスアンサンブル~金管六重奏「ブラス・ヘキサゴン」
トランペット 辻本憲一/長谷川智之、ホルン 森博文、トロンボーン 古賀光、ユーフォニアム  外囿祥一郎、テューバ 池田幸広

定番の五重奏にユーフォニアムを加えたスタイルの金管アンサンブル:ブラス・ヘキサゴンの6回目の定期公演。既存のレパートリーの他、西村朗さんの新作「秘儀VI」を世界初演。驚異的なテクニック、圧倒的なパワーが高い次元で統一され“体感するブラスアンサンブル”として聴衆を魅了し続けるブラス・ヘキサゴンの、熱(厚)く輝くサウンドをお楽しみください。

◆チケット取扱い
イープラス http://eplus.jp/b-hexagon/
チケットぴあ http://t.pia.jp/ (Pコード 237-661) 
リリア・チケットセンター 048-254-9900(3月中旬取扱い開始予定)

日時 : 2023年4月28日(金) 開場 18:30 、開演 19:00
会場 : 川口総合文化センター・リリア 音楽ホール
交通手段 : JR京浜東北線 川口駅 西口正面
料金 : 【全席指定】一般前売3500円 学生前売2500円(当日500円増)
曲目 : Fanfare for 6/北爪道夫
前奏曲とフガート/ギュイエン
秘儀VI/西村朗(新作・世界初演)
カンタータBWV146より「どれだけ私は喜ぶだろうか」/J.S.バッハ(辻本憲一編)
わらべうた/高昌帥
Shalom/和田信
未来への扉/天野正道
問合せ :

担当者ブラス・ヘキサゴン事務局
E-Mailinfo@b-hex.com

■守谷アンサンブルオーケストラ 第34回定期演奏会(5月28日)

守谷アンサンブルオーケストラは、茨城県守谷市で活動しているアマチュア・オーケストラです。 第34回定期演奏会では、岸本沙恵子先生をお迎えし、ラフマニノフの交響曲2番に挑みます。

日時 : 2023年5月28日(日) 開場 13:30 、開演 14:00
会場 : つくば市ノバホール
交通手段 : つくばエクスプレス「つくば駅」下車 A3出口より徒歩3分
https://www.tcf.or.jp/novahall/access/
料金 : 入場無料・全席自由
曲目 : J.シベリウス / 「カレリア」組曲 作品11
S.ラフマニノフ / 交響曲 第2番 ホ短調 作品27 (生誕150年記念)

問合せ :

担当者守谷アンサンブルオーケストラ事務局
E-Mailrequest.meo@gmail.com
HomePagehttp://orchestra.musicinfo.co.jp/~meo/

■弁天ウインドアンサンブル 第15回定期演奏会(5月27日)

弁天ウインドアンサンブルは2008年に「聴く人、奏でる人が共に楽しめる音楽を」という合言葉の元に創立され、尼崎・伊丹・西宮を中心に近隣在住のアマチュア演奏家のみで構成された一般の吹奏楽団です。
今年は15回目の区切りの演奏会になります。
今年の吹奏楽コンクール課題曲を中心に演奏したいと思います。
弁天らしい音楽をお届けします。ぜひ聴きに来てください。

日時 : 2023年5月27日(土) 開場 17:30 、開演 18:00
会場 : 伊丹アイフォニックホール
交通手段 : ●阪急伊丹駅より北へ徒歩約 4 分
●JR 伊丹駅より西へ徒歩約 7 分

料金 : 無料
曲目 : 2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
間宮芳生:マーチ「カタロニアの栄光」
J.ヴァン=デルロースト:プスタ〜4つのロマの舞曲〜
J.S.バッハ/伊藤康英:シャコンヌ (「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番二短調BWV.1004」より)
シベリウス/前田卓:交響詩「フィンランディア」作品26 ほか
※当日曲目が変更となる場合がございます。
問合せ :

担当者古澤
E-Mailbenten.we@gmail.com
HomePagehttp://www.benten-wind.com/

■ヒーリングミュージック Spring Concert(4月1日)

4/1 第1部昼の部
井上文乃(チェロ)大野綾音(フルート)
大野まりか(クラリネット)河合七葉(ピアノ)
坂本澪音(ピアノ)�桐レ(ファゴット)
ゴンゾー(タンバリン芸人)

4/1第2部夜の部
秋山友乃(ヴァイオリン)井上文乃(チェロ)
大野綾音(フルート)河合七葉(ピアノ)
坂本澪音(ピアノ)�桐レ(ファゴット)
ゴンゾー(タンバリン芸人)
公演の詳細、申し込みはこちら
https://lit.link/concert

日時 : 2023年4月1日(土) 開場 13:30 、開演 14:00
会場 : 日暮里サニーホールコンサートサロン
交通手段 : JR日暮里駅 京成 日暮里駅前より徒歩約2分です。
ホテルラングウッドの4・5階です。
料金 : 1公演チケット代 前売自由席4500円 2公演1日通し券 前売自由席 7500円 1公演チケット代 前売学生3000円
曲目 : Sprit of the lake
月の光
エリーゼのために arrange ver
リベルタンゴ
ねがいごと(オリジナル)ほか
※演奏演目は変更することがあります

※詳し曲目等は公式HPをご確認ください
問合せ :

担当者ヒーリングミュージック事務局
E-Mailinfo.healingmusic@gmail.com
HomePagehttps://lit.link/concert

■西区市民吹奏楽団 第20回スプリングコンサート(4月23日)

創立30年を迎えた「西区市民吹奏楽団」恒例のスプリングコンサートです。全日本吹奏楽コンクールでは5年連続九州代表(職場・一般の部)として出場を果たしました。今年度のコンクール課題曲に加えて、最近注目のP.スパーク「ドラゴンの年」「宇宙の音楽」も演奏します。躍進を続ける「西区市民吹奏楽団」の演奏にご期待ください。

日時 : 2023年4月23日(日) 開場 13:30 、開演 14:00
会場 : 福岡市立西市民センター大ホ-ル
交通手段 : 地下鉄空港線姪浜駅下車徒歩3分
福岡市西区内浜1丁目4-39
料金 : 入場無料
曲目 : Conductor
水崎徹
(NPO法人九州管楽合奏団理事長)
松井裕子
(九州管楽合奏団クラリネット奏者・福岡工業大学吹奏楽団常任指揮者)

1st Stage
2023年度吹奏楽コンクール課題曲より
ドラゴンの年2017年版(P.スパーク)
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
(P.マスカーニarr.宍倉晃)
宇宙の音楽(P.スパーク)

2nd Stage
Super ANIME Collection!!
スピリテッド・アウェイ~千と千尋の神隠し(久石譲arr.森田一浩)

主催/西区市民吹奏楽団
後援/福岡市
(公財)福岡市文化芸術振興財団
九州一般吹奏楽連盟
問合せ :

担当者西区市民吹奏楽団事務局
TEL080-7530-3296
E-Mailinfo@nishisui.net
HomePagehttp://www.nishisui.net

■吹奏楽団「湊」第16回定期演奏会(3月19日)

吹奏楽団「湊」は2000年に設立した社会人アマチュア吹奏楽団で、神戸を中心に活動しています。ポップスからクラシックまで色々なジャンルの音楽に挑戦中です!

日時 : 2023年3月19日(日) 開場 13:00 、開演 13:30
会場 : 神戸市立灘区民ホール(マリーホール)
交通手段 : JR神戸線「摩耶駅」または阪神本線「大石駅」から徒歩約10分
料金 : 無料
曲目 : バレエ音楽「ライモンダ」より
ディズニー・アット・ザ・ムービー
銀河鉄道999
ほか
問合せ :

担当者吹奏楽団「湊」
E-Mailwe.love.so@music.zaq.jp
HomePagehttp://suisougakudansou.wixsite.com/website

■神戸ウインドアンサンブル 第38回定期演奏会(4月15日)

団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしています。

日時 : 2023年4月15日(土) 開場 17:45 、開演 18:30
会場 : 神戸文化ホール 大ホール
交通手段 : 電車、車
https://www.kobe-bunka.jp/hall/about_hall/573/
料金 : 無料
曲目 : ・「ミス・サイゴン」~シンフォニック・ポートレイト~ (C.M.シェーンベルグ)
・星の王子さま (樽屋雅徳)
・ジブリ・メドレー (久石譲)

問合せ :

担当者神戸ウインドアンサンブル
E-Mail38thteienkwe@gmail.com
HomePagehttp://kwe.pupu.jp/