■チャイルズ・ブラザーズ~ユーフォニアム・ミュージック…伝説のデュオがユーフォ二アムのために書かれたオリジナルに真正面から取り組んだ1990年リリースの歴史的名盤!

 兄ロバート・チャイルズ(ボブ)、弟ニコラス・チャイルズ(ニック)の2人のユーフォニアム奏者による伝説のデュオ“チャイルズ・ブラザーズ”が、ユーフォ二アムのために書かれたオリジナルに真正面から取り組んだ1990年リリースの歴史的名盤!

 バックをつとめるのは、これまた“レジェンド”のハワード・スネル指揮、ブリタニア・ビルディング・ソサエティ・バンド(現フォーデンズ・バンド)。

 BPショップの超ロングセラーCD「ヨーロピアン・ブラスバンド選手権1992」(CD-1602)に、あまりのもの凄さに“鼻血パフォーマンス”ともたとえられる、あの“伝説”の「ドラゴンの年」のスーパー・ライヴを残したバンドだ!

 “黄金コンビ”と呼ばれたスネルとフォーデンズの蜜月関係は、スネルが音楽監督を辞した後も良好で、2014年リリースのCD「フォーデンズ・バンド~ウイ・ミート・アゲイン(ハワード・スネル自作自演集)」(CD-3227)で、古巣のリクエストに応え、再びタクトをとったのも記憶に新しい!

 キャスティングは、申し分なし!!

 ブライアン・ボーエン、ジェームズ・カーナウ、ジョン・フィリップス、デンジル・スティーヴンズ、ジョン・ゴーランド、エルガー・ハワース、フィリップ・スパークの手による7つの収録作品も、いずれもユーフォニアムとブラスバンドのために書かれた珠玉のレパートリー!

 内、ボーエンの『ユーフォニアム・ミュージック』とゴーランドの『ユーフォニアム協奏曲第1番』の2曲がボブのソロ、カーナウの『ユーフォ二アムのためのラプソディ』およびスティーヴンズの『ユーフォニアムのためのソロ・ラプソディ』、スパークの『ユーフォニアム幻想曲』の3曲がニックのソロいう振り分けで、残るフィリップスの『ロマンス』とハワースの『ジョン・フレッチャーのためのカンタービレ』の2曲が両者のデュエットで収録されている。

 また、ゴーランドの『ユーフォニアム協奏曲第1番』は、1981年にボブが世界初演を行ったコンチェルトであり、このアルバムで初演をへた練りに練り上げられたパフォーマンスが愉しめるのも、実は大きなセールス・ポイントだ!

 ジョン・フィリップスとエルガー・ハワースの2曲のデュエットも、この録音が世界初演となった。

 今や伝説の“チャイルズ・ブラザーズ”!

 すばらしいテクニックは無論のこと、柔らかく豊かに響く2人のソロやデュエットがユーフォ・ファンの心に響くのは今さら言うまでもない。

 2人をリスペクトするバンドの伴奏も本当にすばらしい!!

 レコーディング・エンジニアは、2009年に他界した名人マイクル・ムーア。

 セッションが行われたウェスト・ヨークシャーのオセット・タウン・ホールの伸びのある響きをたっぷりと取りこんだ録音も申し分なし!!

 ユーフォ・ファンはもちろん、ブラスバンド・ファンも見逃せない名アルバムだ!

【このCDをBPショップでチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3381/

【収録曲】
1. ユーフォニアム・ミュージック/ブライアン・ボーエン 【15:38】
2. ユーフォ二アムのためのラプソディ/ジェームズ・カーナウ 【6:08】
3. ロマンス/ジョン・フィリップス  【4:18】
4. ユーフォニアムのためのソロ・ラプソディ/デンジル・スティーヴンズ  【6:41】
5. ユーフォニアム協奏曲第1番(作品64)/ジョン・ゴーランド   【17:43】
6. ジョン・フレッチャーのためのカンタービレ/エルガー・ハワース   【9:59】
7. ユーフォニアム幻想曲/フィリップ・スパーク  【10:00】

【“フォーデンズ・バンド”の他のCDをチェックする】
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/c/0000001034/

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください