毎週(木)21時…FMたちかわ(立川・昭島)
https://fm-tachikawa.com/
毎週(土)23時…FMカオン(厚木・海老名)
https://www.fmkaon.com/
毎週(日)正午…調布FM
http://www.chofu-fm.com/
毎週(日)20時…FMはなび(秋田県大仙市)
http://fmhanabi.com/
もちろん、どれもネット経由で、全国どこででも聴けます!
再放送も含めて、1番組を月に「8回」聴くチャンスがあります!
◆ノンストップ・ウインド・ミュージック 新年スペシャル
調布FM:1/1(日)
FMはなび:1/1(日)
◆第209回「3分間の芸術」スーザで新年おめでとう!
FM立川:1/5(木)、【再放送】1/19(木)
FMカオン:1/7(土)、【再放送】1/21(土)
調布FM:1/8(日)、【再放送】1/22(日)
FMはなび:1/8(日)、【再放送】1/22(日)
◆第210回 生誕150年&没後80年、ラフマニノフを吹奏楽で
FM立川:1/12(木)、【再放送】1/26(木)
FMカオン:1/14(土)、【再放送】1/28(土)
調布FM:1/15(日)、【再放送】1/29(日)
FMはなび:1/15(日)、【再放送】1/29(日)
【制作・提供】バンドパワー
【ご案内】富樫鉄火(昭和の香り漂う音楽ライター)
◆第209回「3分間の芸術」スーザで新年おめでとう!
FM立川:1/5(木)、【再放送】1/19(木)
FMカオン:1/7(土)、【再放送】1/21(土)
調布FM:1/8(日)、【再放送】1/22(日)
FMはなび:1/8(日)、【再放送】1/22(日)
新年第1弾は、マーチ王、スーザの特集です!
理屈抜きで、明るくて元気が出るマーチを続々おとどけします。
ただし、《星条旗よ永遠なれ》や《ワシントン・ポスト》のような有名曲は流れません。
ひと味違った、隠れた名曲のオン・パレードでおおくりします!
スーザのマーチが「3分間の芸術」と呼ばれる理由が、おわかりいただけると思います。
※演奏は、すべてキース・ブライオン指揮、ロイヤル・アーティレリー・バンドです。
【1】名誉と栄光ある砲兵中隊(蛍の光)【約2分半】
【2】無敵の鷲【約3分半】
【3】白ばら【約3分半】
【4】ナショナル・ゲーム【約3分半】
【5】ギャラント・セブンス【約3分半】
【6】ポウハタンの娘(ポカホンタス)【約3分半
【7】選ばれた花嫁【約2分半】
【8】黒馬騎兵中隊【約3分半】
【9】組曲《ポンペイ最後の日》(抜粋)【約7分】
I.ブルボとストラニケの家で、II.ニディア、III.ポンペイ壊滅とニディアの死(I.途中より最後までの抜粋)
【10】マンハッタン・ビーチ【約2分半】
【11】ウェールズ・フュージリア連隊【約2分半】
【12】進めウィスコンシン永遠に【約3分半】
【13】海を越える握手【約3分】
◆第210回 生誕150年&没後80年、ラフマニノフを吹奏楽で
FM立川:1/12(木)、【再放送】1/26(木)
FMカオン:1/14(土)、【再放送】1/28(土)
調布FM:1/15(日)、【再放送】1/29(日)
FMはなび:1/15(日)、【再放送】1/29(日)
本年も、数々の作曲家のメモリアル・イヤーが展開します。
その第1弾にして、おそらく今年最大の話題は、ロシアのセルゲイ・ラフマニノフ(1873~1943)の生誕150年&没後80年でしょう。
吹奏楽でもさかんに演奏されています。
稀代のメロディ・メーカーの魅力を、吹奏楽で、たっぷりとお楽しみください。
【1】パガニーニの主題による狂詩曲/ラフマニノフ作曲(森田一浩編曲)【約8分半】
宇畑知樹指揮、埼玉県立伊奈学園総合高校吹奏楽部
【2】交響曲第2番~III.アダージョ/ラフマニノフ作曲(瀬尾宗利編曲)【約6分】
佐川聖二指揮、文教大学吹奏楽部
【3】セルゲイ・モンタージュ/鈴木英史作曲【約7分半】
加養浩幸指揮、土気シビックウインドオーケストラ
【4】ピアノ協奏曲第2番~III.アレグロ・スケルツァンド/ラフマニノフ作曲【約11分】
アレクサンダー・ヴァグナー(ピアノ)、ノルベール・ノジ指揮・編曲、オランダ王立トルン吹奏楽団
【5】交響的舞曲~III.レント・アッサイ~アレグロ・ヴィヴァーチェ/ラフマニノフ作曲【約13分半】
西村友指揮・編曲、Osaka Shion Wind Orchestra