毎週(木)21時…FMたちかわ(立川・昭島)
https://fm-tachikawa.com/
毎週(土)23時…FMカオン(厚木・海老名)
https://www.fmkaon.com/
毎週(日)正午…調布FM
http://www.chofu-fm.com/
毎週(日)20時…FMはなび(秋田県大仙市)
http://fmhanabi.com/
もちろん、どれもネット経由で、全国どこででも聴けます!
今月から「FMはなび」(秋田県大仙市)でもお聴きいただけるようになりました。
この番組も8年目に突入しました! みなさまのおかげです!
これからもよろしく哀愁!
◆第191回 ウクライナの抵抗と哀しみ
3月31日(木)21:00/FMたちかわ 【再放送】4月14日(木)21:00
4月2日(土)23:00/FMカオン 【再放送】4月16日(土)23:00
4月3日(日)正午/調布FM 【再放送】4月17日(日)正午
4月3日(日)20:00/FMはなび 【再放送】4月17日(日)20:00
◆第192回 春になって吹奏楽を聴くにおよんで
4月7日(木)21:00/FMたちかわ 【再放送】4月21日(木)21:00
4月9日(土)23:00/FMカオン 【再放送】4月23日(土)23:00
4月10日(日)正午/調布FM 【再放送】4月24日(日)正午
4月10日(日)20:00/FMはなび 【再放送】4月24日(日)20:00
◆ノンストップ・ウインド・ミュージック
4月28日(木)21:00/FMたちかわ
4月30日(土)23:00/FMカオン
5月1日(日)正午/調布FM
5月1日(日)20:00/FMはなび
◆第191回 ウクライナの抵抗と哀しみ
3月31日(木)21:00/FMたちかわ 【再放送】4月14日(木)21:00
4月2日(土)23:00/FMカオン 【再放送】4月16日(土)23:00
4月3日(日)正午/調布FM 【再放送】4月17日(日)正午
4月3日(日)20:00/FMはなび 【再放送】4月17日(日)20:00
先月、緊急特集でウクライナの音楽をおおくりしましたが、その後、戦火はやみません。
今回は、ロシアの侵攻と、それに抵抗した国の音楽。さらに、ウクライナを題材にした音楽をひきつづきお届けします。吹奏楽曲ではありませんが、レゼンスキー大統領がアメリカ議会でオンライン演説した際、最後に流れたあの曲もお聴きいただけます。
【1】スラヴ行進曲/チャイコフスキー
ノルベール・ノジ指揮、ベルギー・ギィデ交響吹奏楽団【約10分半】
【2】行進曲《日本海海戦》/瀬戸口藤吉
海上自衛隊東京音楽隊【約3分半】
【3】交響詩《フィンランディア》/シベリウス【約9分】
ニコラス・チャイルズ指揮、ブラック・ダイク・バンド
【4】バレエ音楽《青銅の騎士》より/グリエール
熊崎博幸指揮、海上自衛隊東京音楽隊【約2分半】
【5】スキタイ組曲《アラとロリー》より/プロコフィエフ
ハインツ・フリーセン指揮、トルン・聖ミカエル吹奏楽団【約7分半】
【6】ウクライナ行進曲/チェルネツキ
ニコライ・ウシャポフスキー指揮、レニングラード軍管区司令部軍楽隊【約4分】
【7】メロディ/ミロスラフ・スコリク
ホーバート・アール指揮、オデッサ・フィルハーモニー管弦楽団【約4分】
◆第192回 春になって吹奏楽を聴くにおよんで
4月7日(木)21:00/FMたちかわ 【再放送】4月21日(木)21:00
4月9日(土)23:00/FMカオン 【再放送】4月23日(土)23:00
4月10日(日)正午/調布FM 【再放送】4月24日(日)正午
4月10日(日)20:00/FMはなび 【再放送】4月24日(日)20:00
ようやく春となり、初夏の香りがただよう日さえ、増えてきました。
気分一新、春を題材にした吹奏楽曲で、新年度を迎えましょう。
【1】春~ウィンドオーケストラのための序曲/ヨハン・デメイ
ヨハン・デメイ指揮、イレーネ・フェルブルフ(ソプラノ)、フィリップス・ウインド・オーケストラ【約10分半】
【2】序曲《春の猟犬》/アルフレッド・リード
鈴木孝佳指揮、タッド・ウインドシンフォニー【約9分】
【3】高山の印象/ヤン・ヴァンデルロースト
鈴木孝佳指揮、タッド・ウインドシンフォニー【約10分】
【4】バレエ音楽《春の祭典》より/ストラヴィンスキー
トーマス・ルドシャー指揮、ヴォラルベルク交響吹奏楽団 【抜粋約8分】
【5】春になって王たちが戦いに出るに及んで/デイヴィッド・ホルジンガー
山本正治指揮、東京藝大ウインドオーケストラ【約11分】
◆ノンストップ・ウインド・ミュージック
4月28日(木)21:00/FMたちかわ
4月30日(土)23:00/FMカオン
5月1日(日)正午/調布FM
5月1日(日)20:00/FMはなび
5週ある月のお楽しみ! 1時間、ノー・ナレーションでおおくりする、吹奏楽/ブラスバンドの名演奏。時折流れる、超レア音源にお気づきですか? 今回は、どんな演奏が登場するでしょう?