「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」3月の放送予定

毎週(木)21時…FMたちかわ(立川・昭島)
https://fm-tachikawa.com/

毎週(土)23時…FMカオン(厚木・海老名)
https://www.fmkaon.com/

毎週(日)正午…調布FM 
http://www.chofu-fm.com/
もちろん、どちらもネット経由で、全国どこででも聴けます!

◆第189回 音楽のくに、ウクライナを聴く
3月3日(木)21:00/FMたちかわ 【再放送】3月17日(木)21:00
3月5日(土)23:00/FMカオン 【再放送】3月19日(土)23:00
3月6日(日)正午/調布FM 【再放送】3月20日(日)正午

◆第190回 生誕150年、ディアギレフが生んだ名曲群
3月10日(木)21:00/FMたちかわ 【再放送】3月24日(木)21:00
3月12日(土)23:00/FMカオン 【再放送】3月26日(土)23:00
3月13日(日)正午/調布FM 【再放送】3月27日(日)正午

【制作・提供】バンドパワー
【ご案内】富樫鉄火(昭和の香り漂う音楽ライター)

BPラジオの視聴方法

◆第189回 音楽のくに、ウクライナを聴く
3月3日(木)21:00/FMたちかわ 【再放送】3月17日(木)21:00
3月5日(土)23:00/FMカオン 【再放送】3月19日(土)23:00
3月6日(日)正午/調布FM 【再放送】3月20日(日)正午

ロシアがウクライナに武力侵攻し、世界中から非難の声が巻き起こっています。実はウクライナは、豊かな文化にあふれる地域で、名作曲家を生み、ゆかりの曲もたくさんあります。今回は、状況解説とともにそれらを聴きながら、ウクライナに一刻も早く落ち着いた日々が来ることを祈願する番組です。

【1】スパルタキアード行進曲(作品69-1)/プロコフィエフ(編曲リチャード・フランコ・ゴールドマン【約4分半】
鈴木孝佳指揮、タッド・ウインドシンフォニー

【2】歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲/グリンカ(編曲ハーグリーヴス)【約5分】
ニコラス・チャイルズ指揮、ブラック・ダイク・バンド

【3】ウクライナ狂詩曲/フランコ・チェザリーニ【約9分半】
ヤン・デハーン指揮、オランダ王国陸軍軍楽隊

【4】組曲「展覧会の絵」~バーバ・ヤーガとキエフの大門/ムソルグスキー(編曲ハワース)【後半抜粋:約6分半】
フィリップ・ハーパー指揮、コーリー・バンド

【5】3つのクレズマーの小品~Ⅲ) ハヴァ・ナギラ/フィリップ・スパーク【約3分】
ヤン・ヴァンデルロースト指揮、名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ

【6】 戦争終結に寄せる頌歌/プロコフィエフ【約12分半】
ユージン・コーポロン指揮、ノース・テキサス・ウインド・シンフォニー

◆第190回 生誕150年、ディアギレフが生んだ名曲群
3月10日(木)21:00/FMたちかわ 【再放送】3月24日(木)21:00
3月12日(土)23:00/FMカオン 【再放送】3月26日(土)23:00
3月13日(日)正午/調布FM 【再放送】3月27日(日)正午

3月31日は、バレエ・リュス(ロシア・バレエ団)を主宰した大興行師、ディアギレフの生誕150年の誕生日です。彼が多くの作曲家に新作バレエ音楽を委嘱し、名曲が続々誕生しました。そればかりか、過去のコンサート曲をバレエ化し、人気を再燃させたりもしています。そして、多くは、吹奏楽でもさかんに演奏されています。今回は、それらを聴きながら、いかにディアギレフがすごいプロデューサーだったかを再検証します。

【1】バレエ音楽「ラ・ペリ」のファンファーレ/デュカス(編曲ヴァンデルベーク)【約2分半】
トーマス・ドス指揮、スロベニア警察音楽隊

【2】バレエ音楽「三角帽子」~粉屋の踊り/ファリャ(編曲ファーニー)【約3分半】
ニコラス・チャイルズ指揮、ブラック・ダイク・バンド

【3】交響組曲「シェエラザード」~Ⅳ)バグダッドの祭り、海、難破、終曲/リムスキー=コルサコフ(編曲ブーランジェ)【約12分半】
フランソワ・ブーランジェ指揮、キャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団

【4】バレエ音楽「火の鳥」(抜粋)/ストラヴィンスキー(編曲レイ・ファー)【約6分半】
アルセーヌ・デュク指揮、ヴァレイシア・ブラス・バンド

【5】バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲〈全曲〉/ラヴェル(編曲佐藤正人)【約17分半】
堤俊作指揮、大阪市音楽団(旧名)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください