岩波ホールが7月で閉館するという。
あまりの衝撃的なニュースに、しばらく呆然となった。
わたしは、岩波ホールが映画専門館になった1974年から通っている(開館は1968年で、当初は講演会などの多目的ホールだった)。映画第1弾、サタジット・レイ監督の『大地の歌』を観たのは、高校生のときだった。
その後、大学時代は、校舎がすぐそばだったので、特によく通った。ここは、どんなに不入りの映画でも最低1か月は上映する(ヒットすると、何カ月もロングラン上映してくれた)。わたしは、おそらく、ここで上映された映画の3分の2近くを観てきたと思う。
近年は、学生や卒業した教え子たちと行くことが多かった。2019年5月~7月に上映された『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』にもみんなで行ったが、これは空前の大ヒットで、連日満席、ロビーは半ばパニック状態だった。
このとき、まだまだ岩波ホールは大丈夫と思った。だが、あれからわずか2年余で、こんな日が来るとは、夢にも思わなかった。
【この続きを読む】