「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」12月の放送予定

毎週(木)21時…FMたちかわ(立川・昭島)
https://fm-tachikawa.com/

毎週(土)23時…FMカオン(厚木・海老名)
https://www.fmkaon.com/

毎週(日)正午…調布FM 
http://www.chofu-fm.com/
もちろん、どちらもネット経由で、全国どこででも聴けます!

◆第183回 年忘れ! 東京佼成ウインドオーケストラ応援番組
12月2日(木)21:00/FMたちかわ
【再放送】12月16日(木)21:00
12月4日(土)23:00/FMカオン
【再放送】12月18日(土)23:00
12月5日(日)正午/調布FM
【再放送】12月19日(日)正午

◆第184回 生誕100年 アルフレッド・リードとの1年!
(その12)原曲で聴く《アルメニアン・ダンス》の秘密

12月9日(木)21:00/FMたちかわ
【再放送】12月23日(木)21:00
12月11日(土)23:00/FMカオン
【再放送】12月25日(土)23:00
12月12日(日)正午/調布FM
【再放送】12月26日(日)正午

【制作・提供】バンドパワー
【ご案内】富樫鉄火(昭和の香り漂う音楽ライター)

BPラジオの視聴方法

◆第183回 年忘れ! 東京佼成ウインドオーケストラ応援番組
12月2日(木)21:00/FMたちかわ
【再放送】12月16日(木)21:00
12月4日(土)23:00/FMカオン
【再放送】12月18日(土)23:00
12月5日(日)正午/調布FM
【再放送】12月19日(日)正午

東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)が、運営母体・立正佼成会を離れ、一般社団法人として独立“民営化”することが発表されました。今後、茨の道を歩むことになるTKWOを応援する意味もこめて、TKWOの名録音をいくつかおおくりします。クリスマスにちなんだ曲もどうぞ。演奏は、すべて東京佼成ウインドオーケストラです。

【1】サーカス・ビー/フィルモア作曲
フレデリック・フェネル指揮【約2分半】

【2】ベルギー落下傘兵行進曲/レマンス作曲
フレデリック・フェネル指揮【約4分半】

【3】ディスコ・キッド/東海林修作曲
渡辺一正指揮【約4分】

【4】サンライズ・マーチ/岩河三郎作曲(課題曲参考音源)
小泉ひろし指揮【約4分】

【5】波の見える風景/真島俊夫作曲(課題曲参考音源)
山岡重信指揮【約4分半】

【6】宝島/和泉宏隆作曲、真島俊夫編曲(NSB25周年記念録音)
岩井直溥指揮、伊東たけし:アルト・サクソフォン【約4分】

【7】アフリカン・シンフォニー/ヴァン・マッコイ作曲、岩井直溥編曲(NSB25周年記念録音)
岩井直溥指揮、千葉馨ほか:ホルン【約4分半】

【8】ロシアのクリスマス音楽/アルフレッド・リード作曲
アルフレッド・リード指揮【約16分】

◆第184回 生誕100年 アルフレッド・リードとの1年!
(その12)原曲で聴く《アルメニアン・ダンス》の秘密

12月9日(木)21:00/FMたちかわ
【再放送】12月23日(木)21:00
12月11日(土)23:00/FMカオン
【再放送】12月25日(土)23:00
12月12日(日)正午/調布FM
【再放送】12月26日(日)正午

いよいよシリーズ最終回。今回は、名曲《アルメニアン・ダンス》の原曲となった民謡や舞曲を聴きながら、リードが、いかに、それらを咀嚼し、吹奏楽曲に仕立て直したのかを、あらためて確認したいと思います。原曲を収集した“アルメニア音楽の父”コミタス自身が歌う貴重な録音もお聴きいただきます。

【1】あんずの木
カリーネ・ホヴァンニシヤン(アルメニアンカヌーン=アルメニア琴)【約3分】

【2】やまうずらの歌
ゴハール・ガスパリアン(歌)【約1分半】

【3】ぼくのナザン
アクタマル・クァルテット(弦楽四重奏)【約2分半】

【4】アラギャス【約3分半】
【5】行け行け【約3分半】
コミタス(歌)

【6】アルメニアン・ダンス パート1
アルフレッド・リード指揮、東京佼成ウインドオーケストラ【約11分半】

【7】クーマー
アクタマル・クァルテット【約1分半】

【8】アルメニアン・ダンス パート2より、Ⅱ〈クーマー〉~Ⅲ〈ロりの歌〉
アルフレッド・リード指揮、東京佼成ウインドオーケストラ【約14分半】

■年末年始の以下3回分は、「ノンストップ・ウインド・ミュージック」SP、もしくは別番組を放送する予定です。

12月30日(木)21:00 たちかわFM
1月1日(土)23:00 FMカオン
1月2日(日)12:00 調布FM

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください