「BPラジオ 吹奏楽の世界へようこそ」6月の放送予定

毎週(土)23時…FMカオン(厚木・海老名)
http://www.fmkaon.com/

毎週(日)正午…調布FM
http://www.chofu-fm.com/
もちろん、どちらもネット経由で、全国どこででも聴けます!

◆第171回 「60年史」刊行記念! 素晴らしきTKWO60年の響き
6月5日(土)23:00/FMカオン
【再放送】6月19日(土)23:00
6月6日(日)正午/調布FM
【再放送】6月20日(日)正午

◆第172回 生誕100年 アルフレッド・リードとの1年!
(その6)めったに聴けない、リード秘曲&録音集

6月12日(土)23:00/FMカオン
【再放送】6月26(土)23:00
6月13日(日)正午/調布FM
【再放送】6月27日(日)正午

【制作・提供】バンドパワー
【ご案内】富樫鉄火(昭和の香り漂う音楽ライター)

【BPラジオの視聴方法】

◆第171回 「60年史」刊行記念! 素晴らしきTKWO60年の響き
6月5日(土)23:00/FMカオン
【再放送】6月19日(土)23:00
6月6日(日)正午/調布FM
【再放送】6月20日(日)正午

先日、書籍『東京佼成ウインドオーケストラ60年史』が刊行されました。昨年が60周年でしたが、コロナ禍で遅れていた本です。詳細な活動記録やドキュメントなど、ファンはもちろん、戦後吹奏楽史に興味のあるひとには、必読となっています。今回は、この本で紹介されているエピソードをもとに、TKWOの60年の響きを振り返ります。
演奏は、すべてTKWOです。

【1】ローマの謝肉祭/ベルリオーズ(第6回定期、1967年5月16日)
水島数雄・石丸寛指揮【約8分】

【2】フローレンティナー・マーチ/フチーク(第30回定期、1982年3月27日)
フレデリック・フェネル指揮【約6分】 ※フェネルとの初共演

【3】春の猟犬/アルフレッド・リード(第31回定期、1982年11月14日)
アルフレッド・リード指揮【約10分】※リード2度目の来日、普門館にて。

【4】フェスティヴァル・ヴァリエーションズ/C.T.スミス(第34回定期、1984年3月28日)
フレデリック・フェネル指揮【約10分】※フェネル常任指揮者就任記念。

【5】三つのジャポニスム~後半部分/真島俊夫(CD)
山下一史指揮【抜粋約5分】

【6】ヒズ・オナー/ヘンリー・フィルモア(第38回定期、1986年3月22日)
フレデリック・フェネル指揮【約2分半】

◆第172回 生誕100年 アルフレッド・リードとの1年!
(その6)めったに聴けない、リード秘曲&録音集

6月12日(土)23:00/FMカオン
【再放送】6月26(土)23:00
6月13日(日)正午/調布FM
【再放送】6月27日(日)正午

1年連続企画のリード・スペシャル・シリーズ!
今回は、珍しい録音や、演奏される機会の少ない名曲特集です。じっくりお楽しみください。

【1】エル・カミーノ・レアル/アルフレッド・リード
アルフレッド・リード指揮、大阪市音楽団〈旧名〉【約11分】
(第77回定期、1998年11月11日 フェスティバルホール)
※リードさんはTKWOと多く共演しましたが、市音とも多くの名演を繰り広げました。そのひとつが、これです!

【2】ピッコロ協奏曲 ハ長調~後半部/ヴィヴァルディ、アルフレッド・リード編曲
アルフレッド・リード指揮、TKWO、小出信也=ピッコロ【抜粋約8分】
(第31回定期、1982年11月14日、普門館にて)
※ヴィヴァルディのリコーダー協奏曲を、ピッコロ+吹奏楽に編曲。ソロはN響の名手、小出信也さん!

【3】「ロンドン橋落ちた」の主題による変奏曲/アルフレッド・リード
アルフレッド・リード指揮、TKWO金管五重奏【約7分半】
※リードさんが、マイアミ大学での授業の教材用に作曲した金管アンサンブル曲です。

【4】交響曲第4番(全3楽章全曲)/アルフレッド・リード
鈴木孝佳指揮、タッド・ウインドシンフォニー【約18分】
※リードさんの交響曲は、第2番と第3番に人気がありますが、この第4番もなかなかの名曲です。全曲ノーカットでお聴きください!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください