大阪市音楽団(オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ)が2003年に創立80周年を記念して部数限定で発行した記念誌。団の歴史やヴァンデルローストなど関わりの強い関係者との対談、過去の定期演奏会記録やCD情報など、市音のすべてがつまった、まさにコレクターズ・アイテムといっていい1冊だ。さらに注目はしたいのが、この記念誌に同梱されている記念CDの収録曲と演奏の素晴らしさ! なかでも1992年に飯森範親の指揮で演奏された「華麗なる舞曲」のライブは、今や伝説となっているほど。もちろん、CD化されたものは、この盤以外にはない!
【データ】
・演奏団体:大阪市音楽団、陸軍第四師団軍楽隊
・指揮者:曲名蘭に記載
・発売元:自主制作
・発売年:2003年
・収録:
・メーカー品番:
【CD収録内容】
1.ミュージカル「ウエスト・サイド物語」からシンフォニック・ダンス
/バーンスタイン(ルイス・サンハイメ)【21:32】
Symphonic Dances from West Side Story/Leonard Bernstein(arr.Luis Sanjaime)
第73回定期演奏会(1996年11月1日 フェスティバルホール)
指揮:ハインツ・フリーセン(Heinz Friesen)
2.歌劇「レニャーノの戦い」序曲/ヴェルディ(arr.W.カリシュニク)【8:35】
Overture“La Battaglia di Legnano”/Giuseppe Verdi(arr.Walter Kalischnig)
第61回定期演奏会(1990年11月9日 フェスティバルホール)
指揮:フレデリック・フェネル(Frederick Fennell)
3.フェスティヴァル・ヴァリエーションズ/クロード・T・スミス【9:46】
Festival Variations/Claude T. Smith
アルカイック・ブラス・フェスティバル(1993年2月12日 アルカイックホール)
指揮:金洪才
4.エル・カミーノ・レアル/アルフレッド・リード【10:28】
El Camino Real A Latin Fantasy/Alfred Reed
第77回定期演奏会(1998年11月11日 フェスティバルホール)
指揮:アルフレッド・リード(Alfred Reed)
5.華麗なる舞曲/クロード・トーマス・スミス【8:38】
Danse Folatre/Claude Thomas Smith
大阪市音楽団演奏会(1992年7月19日 岡山シンフォニーホール)
指揮:飯森範親(Iimori Norichika)
6.コマンドマーチ/サミュエル・バーバー【3:23】
Commando March/Samuel Barber
大阪市音楽団演奏会(1992年7月19日 岡山シンフォニーホール)
指揮:飯森範親(Iimori Norichika)
7.歌劇「リゴレット」から/ヴェルディ【3:27】
Rigoletto/Giuseppe Verdi
陸軍第四師団軍楽隊(大阪歴史博物館所蔵SP盤)
【記念誌コンテンツ】
〇吹奏楽の可能性を求めて、新しいサウンドへの挑戦
秋山和慶/辻野宏一
〇吹奏楽の魅力をひきだす 市音の「技」と「音」
ヤン・ヴァンデルロースト
〇多彩な美しい音色こそ。吹奏楽の魅力
ハインツ・フリーセン
〇木村サウンドを探る「より多くの人に、吹奏楽の魅力をもっと」
木村吉宏/佐藤方紀
〇大阪市音楽団80年のあゆみ
〇音楽劇「ぼたんの花とねずみ」
〇吹奏楽の特殊打楽器
〇大阪市音楽団の選んだベーシック・レパートリー&ニュー・サウンド・レパートリー
〇定期演奏会プログラム
〇大阪市音楽団CD収録リスト
〇選抜高等学校野球大会入場行進リスト
〇大阪市音楽団友の会
〇創立80周年記念CD
【この商品をBPショップでチェックする】
http://www.bandpower.shop/shopdetail/000000000128/