毎週(土)23時…FMカオン(厚木・海老名)
http://www.fmkaon.com/
毎週(土)23時…FMカオン(厚木・海老名)
http://www.fmkaon.com/
毎週(日)正午…調布FM
http://www.chofu-fm.com/
もちろん、どちらもネット経由で、全国どこででも聴けます!
【第137回】TADニューイヤー・コンサート名曲選
FMカオン 1/4(土)23:00、1/18(土)23:00【再放送】
調布FM 1/5(日)正午、1/19(日)正午【再放送】
【第138回】生誕250年、ベートーヴェンを吹奏楽で!
FMカオン 1/11(土)23:00、1/25(土)23:00【再放送】
調布FM 1/12(日)正午、1/26(日)正午【再放送】
【制作・提供】バンドパワー
【ご案内】富樫鉄火(昭和の香り漂う音楽ライター)
【第137回】TADニューイヤー・コンサート名曲選
FMカオン 1/4(土)23:00、1/18(土)23:00【再放送】
調布FM 1/5(日)正午、1/19(日)正午【再放送】
TADウインドシンフォニー(鈴木孝佳指揮)のニューイヤー・コンサートは、毎年、華やかで充実した内容で大人気です(2020年は、1月9日(木)に開催)。今回は、いままでのライヴCDから、名曲・名演をセレクトしておおくりします。
【1】 スパルタキアード行進曲 プロコフィエフ作曲/ゴールドマン編曲
鈴木孝佳指揮、TADウインドシンフォニー (約4分半)
2015年のニューイヤー・コンサートから。お年玉として、プログラム・ゼロ(1曲目の前)に演奏されたにぎやかな名曲。

【2】 祝典序曲 ショスタコーヴィチ作曲/ハンスバーガー編曲
鈴木孝佳指揮、TADウインドシンフォニー (約6分)
打楽器パートは、オーケストラ原曲の楽譜を使用した演奏です。

【3】 フェスティヴァル・ベルズ トーマス・ドス作曲
鈴木孝佳指揮、TADウインドシンフォニー (約6分)
これが日本初演。文字通り、音楽祭のオープニング用に作曲された祝典曲です。

【4】 山の歌(前半部抜粋) フィリップ・スパーク作曲
鈴木孝佳指揮、TADウインドシンフォニー (前半部約5分)
スパーク初期の名作です。

【5】 バンドロジー エリック・オスターリング作曲
鈴木孝佳指揮、TADウインドシンフォニー (約3分)
これもお年玉演奏でした。一般に流布しているスクールバンド向けではなく、発表時のオリジナル・スコアでの演奏です。

【6】 カウボーイ ジョン・ウィリアムズ作曲/ジェイ・ボコック編曲
鈴木孝佳指揮、TADウインドシンフォニー (約10分半)
有名なカーナウ編曲ではなく、ジョン・ウィリアムズが海兵隊バンドを客演指揮した際につくられた、作曲者公認、オリジナル・オーケストラ・スコアからのトランスです。

【7】 セント・アンソニー・ヴァリエーションズ ウィリアム・ヒル作曲
鈴木孝佳指揮、TADウインドシンフォニー (約8分)
いわゆる「天理ヴァージョン」を、TADならではの華やかな演奏で。

【第138回】生誕250年、ベートーヴェンを吹奏楽で!
FMカオン 1/11(土)23:00、1/25(土)23:00【再放送】
調布FM 1/12(日)正午、1/26(日)正午【再放送】
2020年は、楽聖ベートーヴェン生誕250年です。一見、吹奏楽とは無縁に見えますが、そうでもありません。楽聖が作った吹奏楽曲、楽聖の旋律を使った吹奏楽曲、楽聖と同じ題材に挑んだ吹奏楽曲の、3タイプをお楽しみください。
【1】 ヨルク軍団(ヨークシャー)行進曲 ベートーヴェン作曲
ジョン R.ブージョワー大佐指揮、アメリカ海兵隊バンド(約3分)
ベートーヴェンがルドルフ大公のために書いたといわれている軍楽隊(吹奏楽)のためのマーチです。

【2】エクストリーム・ベートーヴェン~ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの主題によるメタモルフォージス ヨハン・デ・メイ作曲
プラム・スニーケルス指揮、ラリン吹奏楽団(約18分半)
人気作曲家デ・メイが、《エクストリーム・メイクオーヴァー》(チャイコフスキーの主題による変容)につづいて放った、クラシカル・シリーズ第2弾。ベートーヴェンのあらゆる名旋律が、次から次へと登場します。

【3】交響詩エグモント ベルト・アッペルモント作曲
ヤン・コベル指揮、スイス陸軍バンド(約18分)
ベートーヴェンの《エグモント》序曲でおなじみ、オランダ独立戦争でスペインと戦ったエグモント伯爵を描く、大スペクタクル音楽です。
