コンクール東関東大会が9月7日(土)~9月22日(日)にザ・ヒロサワ・シティ会館、千葉県文化会館 、よこすか芸術劇場 で開催された。全国大会への代表団体と成績結果は以下のとおり。
■中学の部
1.横浜市立六角橋中学校(銀賞)
課題曲2/シンフォニエッタ第3番「響きの森」(福島弘和)
2.習志野市立第五中学校(金賞)
課題曲1/管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より(アーノルド/arr.天野正道、瀬尾宗利)
3.水戸市立千波中学校(銅賞)
課題曲1/吹奏楽のための協奏曲(高 昌帥)
4.横浜市立大綱中学校(銀賞)
課題曲2/吹奏楽のための協奏交響曲(福島弘和)
5.松戸市立小金中学校(代表・金賞)
課題曲2/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
6.宇都宮市立宮の原中学校(銅賞)
課題曲1/交響曲第2番「キリストの受難」(フェルラン)
7.ひたちなか市立大島中学校(銀賞)
課題曲3/「鳳凰」~仁愛鳥譜(鈴木英史)
8.横浜市立田奈中学校(銀賞)
課題曲4/交響曲第2番「江戸の情景」作品54(チェザリーニ)
9.横浜市立境木中学校(銅賞)
課題曲1/吹奏楽のための協奏的一章(芳賀 傑)
10.厚木市立厚木中学校(銅賞)
課題曲4/いにしえの時から(ヴァンデルロースト)
11.東海村立東海中学校(銀賞)
課題曲2/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(マスカーニ/arr.鈴木英史)
12.習志野市立第四中学校(金賞)
課題曲2/スペイン奇想曲より(リムスキー=コルサコフ/arr.石津谷治法)
13.真岡市立真岡中学校(銀賞)
課題曲3/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」(高 昌帥)
14.日立市立多賀中学校(銀賞)
課題曲2/抒情的幻想曲(福島弘和)
15.船橋市立海神中学校(金賞)
課題曲2/トリトン・デュアリティ(長生 淳)
16.藤沢市立六会中学校(金賞)
課題曲3/歌劇「マノン・レスコー」より(プッチーニ/arr.宍倉晃)
17.横浜市立末吉中学校(銀賞)
課題曲1/大いなる約束の大地~チンギス・ハーン~(鈴木英史)
18.松戸市立第四中学校(代表・金賞)
課題曲2/キクロシス(中橋愛生)
19.海老名市立海老名中学校(金賞)
課題曲1/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
20.土浦市立土浦第三中学校(銅賞)
課題曲1/ミュージカル「ミス・サイゴン」より(C.M.シェーンベルク//arr.宍倉 晃)
21.川崎市立野川中学校(銀賞)
課題曲1/ブリュッセル・レクイエム(B.アッペルモント
22.城里町立常北中学校(銅賞)
課題曲3/バレエ音楽「三角帽子」より粉屋の踊り、終幕の踊り(ファリャ/arr.森田一浩)
23.柏市立酒井根中学校(代表・金賞)
課題曲2/シンフォニエッタ第3番「響きの森」(福島弘和)
24.宇都宮市立泉が丘中学校(銀賞)
課題曲3/シンフォニエッタ第3番「響きの森」(福島弘和)
■高校の部
1.千葉商業高校(銀賞)
課題曲1/ディオニソスの祭り(シュミット/arr.鈴木英史)
2.国府台高校(銅賞)
課題曲2/交響曲第1番「グラール」より4.ロンドーコーダ(天野正道)
3.弥栄高校(銅賞)
課題曲3/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
4.大成女子高校(銀賞)
課題曲5/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
5.水戸女子高校(銀賞)
課題曲3/シネマ・シメリック(天野正道)
6.三浦学苑高校(金賞)
課題曲3/吹奏楽のための交響曲「モンタージュ」(グレイアム)
7.作新学院高校(金賞)
課題曲2/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
8.市立習志野高校(代表・金賞)
課題曲2/バレエ音楽「火の鳥」より(ストラヴィンスキー/arr.アールズ)
9.東海大学付属相模高校(銀賞)
課題曲3/バレエ音楽「ガイーヌ」より(ハチャトゥリアン/arr.ヤジ=ザデ)
10.小金高校(銀賞)
課題曲5/久堅の幹(長生 淳)
11.聖徳大学附属取手聖徳女子中学・高校(銅賞)
課題曲3/パガニーニの主題による狂詩曲(ラフマニノフ/arr.森田一浩)
12.川崎市立橘高校(金賞)
課題曲5/暗黒の一千年代(シュワントナー)
13.幕張総合高校(金賞)
課題曲2/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より夜明け、全員の踊り(ラヴェル/arr.真島俊夫)
14.茨城高校(銀賞)
課題曲3/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
15.横浜創英中高校(金賞)
課題曲1/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より(ラヴェル/arr.高木登古)
16.石橋高校(銅賞)
課題曲5/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
17.横浜市立戸塚高校(銀賞)
課題曲5/昂揚の漣(長生 淳)
18.相模原高校(銀賞)
課題曲5/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
19.市立船橋高校(銀賞)
課題曲2/シンフォニエッタ第3番「響きの森」(福島弘和)
20.常総学院高校(代表・金賞)
課題曲1/楽劇「サロメ」より七つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/arr.本図智夫)
21.市立柏高校(代表・金賞)
課題曲2/黎明のエスキース(阿部勇一)
22.宇都宮短期大学附属高校(銅賞)
課題曲2/復興(保科 洋)
23.横浜隼人高校(銀賞)
課題曲1/カプレーティとモンテッキ~ロメオとジュリエット、その愛と死(天野正道)
24.明秀学園日立高校(銅賞)
課題曲4/トリトン・エムファシス(長生 淳)
■大学の部
1.神奈川大学(代表・金賞)
課題曲5/交響三章より 第3楽章(三善晃/arr.小澤俊朗)
2.白鴎大学(銅賞)
課題曲2/序曲「サーリセルカの森」(高橋宏樹)
3.常磐大学(銅賞)
課題曲3/トリトン・エムファシス(長生 淳)
4.北里大学(銀賞)
課題曲1/森の贈り物(酒井 格)
5.千葉大学(銀賞)
課題曲1/アッフェローチェ(高 昌帥)
6.茨城大学(金賞)
課題曲4/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より第1・2・4楽章(高 昌帥)
■職場・一般の部
1.古河シティウインドオーケストラ(銅賞)
課題曲3/ウインドオーケストラのためのバラッド(高 昌帥)
2.相模原市民吹奏楽団(金賞)
課題曲5/天地の道~Ode for Sego(福島弘和)
3.水戸市民吹奏楽団(銅賞)
課題曲3/昴揚の漣(長生 淳)
4.矢板ウインドオーケストラ(銀賞)
課題曲1/銀河鉄道の夜(樽屋雅徳)
5.横浜ブラスオルケスター(金賞)
課題曲3/管弦楽のための舞踏詩「ラ・ヴァルス」(ラヴェル/arr.天野正道)
6.グラールウインドオーケストラ(代表・金賞)
課題曲3/ボレアス~北風の神の神話(福島弘和)
7.ベルモンテウインドオーケストラ(銀賞)
課題曲1/歌劇「ラ・ボエーム」より(プッチーニ/arr.樽屋雅徳)
8.ひたちなか交響吹奏楽団(銅賞)
課題曲3/吹奏楽のための交響曲「ワイン・ダーク・シー」(マッキー)
9.作新楽音会(銀賞)
課題曲1/富士山~北斎の版画に触発されて(真島俊夫)
10.CHOSEI WIND ENSEMBLE(銅賞)
課題曲1/ジュウ・シメリック(天野正道)
11.光ウィンドオーケストラ(代表・金賞)
課題曲5/クロスファイア~ノーヴェンバー22(樽屋雅徳)
12.水戸交響吹奏楽団(銅賞)
課題曲2/富士山~北斎の版画に触発されて(真島俊夫)
13.厚木シビックウインドシンフォニー(銅賞)
課題曲1/ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶(福島弘和)
14.ユース・ウィンド・オーケストラ(銀賞)
課題曲5/ウィンドアンサンブルのためのリコイル(シュワントナー)
15.日立市民吹奏楽団(銀賞)
課題曲1/La chanson de la vie ~生命のうた(三澤 慶)
16.習志野ウィンド・オーケストラ(銀賞)
課題曲3/キクロシス(中橋愛生)
17.ウインドオーケストラ音秘(銀賞)
課題曲3/交響的断章(ネリベル)
18.Pastorale Symphonic Band(代表・金賞)
課題曲5/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より(高 昌帥)
19.CHIBA TRAILBLAZERS(銅賞)
課題曲3/インヴィクタス~征服されざるもの(スパーク)
20.ゼーレンフォルクスオルケスタ(銀賞)
課題曲1/カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死(天野正道)
■東関東吹奏楽連盟
http://www.hksuiren.gr.jp/