コンクール東海支部大会が8月24日(土)~25日(日)にアクトシティ浜松で開催された。全国大会への代表団体と成績結果は以下のとおり。
■中学の部
1.浜松市立南部中学校(銀賞)
課題曲1/時の跳ね馬 吹奏楽のために (中橋愛生)
2.碧南市立南中学校(銅賞)
課題曲4/大いなる約束の大地~チンギス・ハーン(鈴木英史)
3.上田市立第二中学校(銀賞)
課題曲4/大いなる約束の大地~チンギス・ハーン(鈴木英史)
4.大垣市立東中学校(銅賞)
課題曲4/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
5.四日市市立朝明中学校(銅賞)
課題曲3/風姿花伝~秘すれば花(福島弘和)
6.四日市市立南中学校(銀賞)
課題曲1/歌劇「蝶々夫人」第2幕より(プッチーニ/arr.髙橋唯)
7.松本市立梓川中学校(銀賞)
課題曲2/ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌)(松下倫士)
8.浜松市立湖東中学校(銀賞)
課題曲2/復興 (保科 洋)
9.日進市立日進中学校(金賞)
課題曲3/祝典序曲(イベール/天野正道)
10.日進市立日進西中学校(代表・金賞)
課題曲1/交響曲第1番より第1楽章(シベリウス/arr.大竹礼子)
11.春日井市立中学校部中学校(銀賞)
課題曲1/眠るヴィシュヌの木(樽屋雅徳)
12.名古屋市立植田中学校(銀賞)
課題曲4/風の渡る丘~吹奏楽のための(中橋愛生)
13.浜松市立開成中学校(代表・金賞)
課題曲4/吹奏楽のための交響詩「夜明けを駆ける幻影」(内藤友樹)
14.神戸町立神戸中学校(銅賞)
課題曲1/パラフレーズ・パァ 《スタティック・エ・エクスタティック》 アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ(天野正道)
15.松本市立鎌田中学校(金賞)
課題曲1/パラフレーズ・パァ 《スタティック・エ・エクスタティック》 アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ(天野正道)
16.浜松市立天竜中学校(金賞)
課題曲4/秘儀Ⅳ〈行進〉(西村朗)
17.岡崎市立北中学校(銀賞)
課題曲1/歌劇「トスカ」より(プッチーニ/arr.鈴木英史)
18.四日市市立内部中学校(銀賞)
課題曲4/パラフレーズ・パァ 《スタティック・エ・エクスタティック》 アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ(天野正道)
19.池田町立池田中学校(銅賞)
課題曲2/エルサレム讃歌(A.リード)
20.長野市立東北中学校(代表・金賞)
課題曲1/トリプロ・トリプリム (高 昌帥)
■高校の部
1.光ヶ丘女子高校(代表・金賞)
課題曲5/インヴォカシオン~「エル・プエルト」を元にして(アラルコン)
2.神戸高校(銀賞)
課題曲2/交響詩「アルプスの詩」(チェザリーニ)
3.飛騨学園高山西高校(銀賞)
課題曲1/吹奏楽のための交響曲「ワインダーク・シー」より(マッキー)
4.小諸高校(金賞)
課題曲4/フェスティバル・ヴァリエーション(C.T.スミス)
5.浜松聖星高校(代表・金賞)
課題曲2/いにしえの時から(ヴァンデルロースト)
6.桜丘高校(銀賞)
課題曲2/シンフォニエッタ第3番「響きの森」(福島弘和)
7.上田高校(銅賞)
課題曲2/紺碧の波濤(長生 淳)
8.大垣商業高校(銅賞)
課題曲4/歌劇「アンドレア・シェニエ」より(ジョルダーノ/arr.宍倉 晃)
9.浜松商業高校(銀賞)
課題曲4/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク/arr.加養浩幸)
10.岡崎北高校(銀賞)
課題曲5/シネマ・シメリック(天野正道)
11.浜名高校(金賞)
課題曲2/シンフォニエッタ第3番「響きの森」(福島弘和)
12.安城学園高校(銀賞)
課題曲2/エネルジコ(ヴェースピ)
13.白子高校(銅賞)
課題曲2/レクイエム より (ヴェルディ)
14.豊科高校(銀賞)
課題曲4/ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(高 昌帥)
15.愛知工業大学名電高校(代表・金賞)
課題曲2/ブリュッセル・レクイエム(アッペルモント)
16.東濃実業高校(銅賞)
課題曲1/ルイ・ブージョワの賛歌による変奏曲(C.T.スミス)
17.名古屋大谷高校(銀賞)
課題曲1/吹奏楽のための「海の詩・風の詩」~東日本大震災の追悼・復興を祈って(松下倫士)
18.松本蟻ヶ崎高校(銀賞)
課題曲5/吹奏楽のための協奏曲(高 昌帥)
19.皇學館高校(銀賞)
課題曲2/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より1・2・4(高昌帥)
20.浜松湖南高校(銀賞)
課題曲2/楽劇「サロメ」より七つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/arr.森田一浩)
■東海吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/tokai/index.html