
5つあるイギリスの近衛軍楽隊中、度重なる来日で日本で最も身近な存在となっているコールドストリーム・ガーズ・バンドが、2011年にロンドンでレコーディングしたトレヴァー・シャープ作品集。
トレヴァー・ル・マール・シャープ(Trevor Le Mare Sharpe、1921~2010)は、1963~74年の間、このバンドの音楽監督をつとめ、1974~78年、有名なネラーホール陸軍音楽学校長ならびに音楽監督をつとめた。指揮者のほか、作・編曲家として市中のレコーディング・スタジオや放送番組などでも活躍。定年後も同校の楽器法の教授をつとめた。
代表作としては、日本でもよく演奏された『ファンファーレとソリロキー』やアメリカで大ヒットした『カリビアン・カメオ』、トロンボーン・トリオの『トレドの剣』が挙げられ、イギリスの人気テレビ番組『ダッズ・アーミー(父ちゃんの陸軍)』主題曲の演奏者としても知られる。
現在のコールドストリーム・ガーズ・バンドのメンバーが最もリスペクトする先輩音楽家の1人であり、セッションが行なわれた教会“オール・セインツ・チャーチ”の美しい残響にフィットした丁寧なアプローチにはたいへん好感がもてる。
■ミュージック・オブ・トレヴァー・シャープ
~コールドストリーム・ガーズ・バンド
The Music of Trevor Sharpe
The Band of the Coldstream Guards
https://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/cd-4246/
【データ】
・演奏:コールドストリーム・ガーズ・バンド (The Band of the Coldstream Guards)
・合唱:ロイヤル・ミリタリー・チャペル(ガーズ・チャペル)合唱団(The Choir of the Royal Military Chapel(Guards Chapel))12、13
・指揮者:グレイアム・O・ジョーンズ(Lt.-Col. Graham O. Jones)
・録音:2011.4.13~14、All Saints Church, East Finchley, London
・発売元:スペシャリスト (Specialist)
・発売年:2013年
・メーカー品番:
【収録曲】
【作・編曲(全曲)】トレヴァー・シャープ(Trevor Le Mare Sharpe)
- サウスフィールド(若々しい序曲) 【6:04】
Southfield (A Youthful Overture) - 誇りと栄光 【4:29】
March:Pride and Glory - ストライク・アップ・ザ・バンド/ジョージ・ガーシュウィン 【2:53】
Strike Up the Band/George Gershwin - TV映画「ダッズ・アーミー」のマーチ/ウィルフレッド・バーンズ 【2:28】
Dad’s Army March/Wilfred Burns - TV映画「ダッズ・アーミー」のテーマ/ウィルフレッド・バーンズ 【0:45】
Dad’s Army Theme/Wilfred Burns - カリビアン・カメオ
I) フィエスタ Fiesta 【2:26】
II)シエスタ Siesta 【2:59】
III)カーニヴァル Carnival 【3:20】 - ミュージック・オブ・アルベニス/アルベニス 【10:33】
The Music of Albeniz/Albeniz - ハイランド・ラプソディ 【11:11】
A Highland Rhapsody - ブルース・フォー・バンド 【7:53】
Blues for Band - ラデツキー行進曲(作品228)/ヨハン・シュトラウス(父) 【2:30】
Radetzky March, Op. 228/Johan Strauss, Sr. - ファンファーレとソリロキー 【4:10】
Fanfare and Soliloquy - ジュビランス(合唱とバンドのための) 【4:40】
Jubilance (for Choir and Band) - アット・ザ・クローズ・オブ・デイ・ウィズ・ラスト・ポスト 【3:56】
At the Close of Day with Last Post
【このCDをBPショップでチェックする】
https://item.rakuten.co.jp/bandpower-bp/cd-4246/