大阪音楽大学 管楽器専攻・打楽器専攻は、建学の精神を礎に「協調性をもち、他者と音楽をともに作り上げるアンサンブル教育」に主眼を置いたカリキュラムを構築しています。オーソドックスな室内楽や専門合奏(同属楽器からなるアンサンブル)での学びを体現するのが、根幹となる「大阪音楽大学吹奏楽団」です。
楽団メンバーである管・打楽器専攻生は豊中市内の小中学校で個別指導や音楽鑑賞会を行う「サウンドスクール」事業に携わるなど、所在地である豊中市と連携した地域活動にも積極的に参加しています。こうした取り組みや指導者育成のための実践指導の成果は、優れた吹奏楽活動に携わる多くの卒業生の輩出や、WASBE(国際吹奏楽会議)に日本代表として出演したことからも窺い知れます。
2015年の創立100周年までに、ロジェ・ブートリー、井上道義、木村吉宏、辻井清幸、北野徹ら各氏が吹奏楽の王道ともいえるレパートリーの開発や数々の先進的なコンサートを実現しました。これらを踏襲しつつ、2016年からは小野川昭博氏、伊勢敏之氏といった日本を代表する吹奏楽指導者のもと、作曲家自身のタクトでオリジナル作品を演奏するというプロジェクトも展開しています。
日時 : 2019年1月19日(土) 開場 17:00 、開演 18:00
会場 : ザ・シンフォニーホール
交通手段 : ● JR大阪環状線 福島駅から北へ徒歩約7分
● JR東西線 新福島駅 1番出口から北へ徒歩約10分
● 阪神電車 福島駅 2番出口から北へ徒歩約10分
● JR大阪駅から西へ徒歩約15分
料金 : 入場料/一般3000円 高校生以下 1000円(全指定席)
曲目 : 指揮/フィリップ・スパーク
■マドリガルム
Madrigalum
■エンジェルズ・ゲートの日の出
Sunrise at Angel’s Gate
■スピリット・オブ・アンダルシア
Spirit of ANDALUSIA
■3つのワシントンの彫像
Three Washington Statues
■ムーヴィング・ヘヴン・アンド・アース ~(ガブリエル・フォーレに基づく) 創作主題による協奏変奏曲
Moving Heaven and Earth – Concertante Variations on an Original Theme(after Gabriel Faure)
■インヴィクタス~征服されるもの
Invictus ~The Unconquered
■交響曲 第2番「サヴァンナ・シンフォニー」
A Savannah Symphony – Symphony No.2
※都合により曲目が変更になる事がございます。
問合せ :
担当者 | 大阪音楽大学コンサート・センター |
TEL | 06-6334-2242 |
FAX | 06-6334-2164 |
HomePage | https://www.daion.ac.jp/concert-news/180318/ |