毎週(土)23時 FMカオン(厚木・海老名)
http://www.fmkaon.com/
毎週(日)正午 調布FM
http://www.chofu-fm.com/
もちろん、どちらもネット経由で、全国どこででも聴けます!
【第103回】祝第100回! 吹奏楽で聴く夏の高校野球
<FMカオン>8/4(土)23時、8/18(土)23時
<調布FM>8/5(日)正午、8/19(日)特別放送のため休止
【第104】暑苦しいけど元気が出る! 昭和ブラス歌謡大行進!
<FMカオン>8/11(土祝)23時、8/25(土)23時
<調布FM>8/12日)正午、8/26(日)正午
ご案内:富樫鉄火(昭和の香り漂う音楽ライター)
Contents
【第103回】祝第100回! 吹奏楽で聴く夏の高校野球
<FMカオン>8/4(土)23時、8/18(土)23時
<調布FM>8/5(日)正午
今年は、全国高等学校野球選手権大会(夏の高校野球)が第100回を迎えます。この間、大会歌や入場行進曲、応援歌など、さまざまな音楽が生まれました。それらをご紹介しながら、高校野球、および野球にまつわる吹奏楽曲をお聴きいただきます。
【1】 スポーツ・ショー行進曲 古関裕而作曲/コロムビア吹奏楽団(約3分半)
NHKのTV中継テーマ曲、フルヴァージョンで。
【2】 栄冠は君に輝く 加賀大介作詞 古関裕而作曲編曲/コロムビア合唱団(約3分)
1949年制定の大会歌。コロムビアのオフィシャル音源。
【3】 全国中等学校優勝野球大会行進歌 冨田砕花作詞 山田耕筰作曲編曲/内木実、コロムビア合唱団、コロムビア交響楽団、山田耕筰指揮(約3分半)
以前の大会歌。現在は入場行進で使用。
【4】 どんなときも(槙原敬之)/コロムビア・マーチ・オーケストラ(約5分半)
1992年春のセンバツ入場行進曲。
【5】 負けないで(ZARD)/コロムビア・マーチ・オーケスト(約3半)
1994年春のセンバツ入場行進曲。
【6】 アルプス交響曲 リヒャルト・シュトラウス作曲(冒頭部のみ)/ハインツ・フリーセン指揮、ボボルツ・フィルハーモニー吹奏楽団(約1分半)
1915年初演(高校野球第1回の年)。
【7】 コンバットマーチ 三木佑二郎・牛島芳作曲/船山紘良指揮 陸上自衛隊中央音楽隊(約1分)
1965年発表、早稲田大学の六大学野球応援歌。
【8】 ダッシュKO 夏目清史作曲・山下国俊編曲/竹村純一指揮 海上自衛隊東京音楽隊(約30秒)
1966年発表 慶應大学の六大学野球応援歌。
【9】 エル・クンバンチェロ エルナンデス作曲・岩井直溥編曲/岩井直溥指揮 東京佼成ウインドオーケストラ(約4分半)
アフリカンシンフォニーと並ぶ、野球応援曲の老舗。横浜高校が最初らしい。
【10】 ウルトラ警備隊/マイスタージンガー<TVサントラ、ソノラマ版>(約1分半)
かなり昔からある応援歌を「歌詞」付きのオリジナルで。
【11】 私を野球に連れてって~アメリカ国家/エリック・カンゼル指揮 シンシナティ・ポップス・オーケストラ(約2分)
アメリカ大リーグで、7回攻守交替時、球場全体で歌う定番曲。
【12】 ナショナル・ゲーム スーザ作曲/キース・ブライオン指揮 ロイヤル・アーティレリー・バンド(約3分半)
スーザがNLB50周年記念に作曲。野球の試合をマーチにした名曲。
【13】 朝日に栄光あれ 神津善行作曲/船山紘良指揮 陸上自衛隊中央音楽隊(約3分半)
TV朝日スポーツ番組のテーマ曲。中間部がたいへんモダンな展開。
【14】 消灯(ライツ・アウト) マッコイ作曲/進藤潤指揮 航空自衛隊航空中央音楽隊(約2分半)
フジTVスポーツ番組、および「プロ野球ニュース」テーマ。1日の最後に流れた(消燈ラッパの旋律が入っている)。
【第104回】暑苦しいけど元気が出る!
昭和ブラス歌謡大行進!
<FMカオン>8/11(土祝)23時、8/25(土)23時
<調布FM>8/12日)正午、8/26(日)正午
毎年8月にお送りしている、管打楽器が活躍する昭和ブラス歌謡特集。1曲も吹奏楽曲が流れない、元吹奏楽小僧のためのレトロ番組です。
【1】 夏のせいかしら/夏木マリ
【2】 裸の青春/夏木マリ
【3】 貴様と俺~TV「青春とはなんだ」より/布施明
【4】 青春のマーチ~TV「でっかい青春」より/布施明
【5】 ひとりの悲しみ/ズー・二―・ヴ―
※《また逢う日まで》の原曲。
【6】 憎みきれないろくでなし/沢田研二
【7】 許されない愛/沢田研二
【8】 世界の天気屋/TOPS
【9】 黒い炎/TOPS
【10】 ソウル・チルドレン/TOPS
【11】 SUNRISE(アルバム・ヴァージョン)/スペクトラム