A:先輩に近づきたいという気持ち、とても大切です。目標の音が決まっているということですので、
その音を常にイメージして練習して下さい。
・フルートより柔軟な唇と小さなアパーチャーを作ることが大切です。
・トーンホールの中心とキイラインが一致するよう、楽器の組み立て方を再度チェックしてみて下さい。
・上唇がトーンホールに覆いかぶさらないようにしてみて下さい。
・息をきちんと支え、「少しずつ」連続して息をコントロールして、小さくまとめた唇(アンブシュア)から楽器に送り込んで下さい(一息にたくさん「ドバー」と入れないこと)。
ピッコロの練習だけでなく、フルートの基礎練習も常におこなって下さい。
フルートをpでしっかり吹く練習はメニューに入れて下さい。
あと「ソノリテ」の練習は絶対です。
回答:五十嵐 清