Q:どうすれば一定の音程で大きな音が出るのですか?

Q:いつも合奏の時に先生に「音が小さい!!」といわれるので、私なりに大きく吹いているのですが、それでも「小さい」と言われます。だけど、今吹いている以上の音を出すと、音がきたなくなるし、低くなります。どうすれば一定の音程で大きな音が出るのですか?


「楽器が鳴っている音」を目指してみてください。

それは、自分の体と楽器が一体となって出している音です。

練習方法としては、
1拍=60くらいのテンポで、8拍間のロングトーンを

・立奏で練習し、息の支えをしっかりさせる。
(少しかかとを上げて吹いてみる)

・ベルの先からしっかり音が出るように息をコントロールする。

・音の飛ばす方向と距離を定め、
そこまで聴こえるようなイメージをもって吹奏する。

そして、くれぐれも

大きい音を出さなければいけない

体に力が入る

音が硬く汚くなる

怒られる

萎縮する

自信がなくなる・・・

なんてことがないようにしてくださいね。

回答:五十嵐 清

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください