Q:私は中学に入って初めてホルンを吹き始めました。今、アンサンブルの練習をしているのですが、“音色が悪い”とよくいわれます。こもり気味になったり、きたないといわれます。それと余韻がないと・・・。先輩にはイメージが足りないから・・・といわれたのですが、いまいちよくわかりません。どうしたらいいんでしょうか?(中学生)
音色ですが、まずプロの奏者の音色をコンサートやCDで聴いて目標を定めましょう。それに近づくように、発音(シラブル)や口の中の形・容積を考えながら吹きましょう。
それと息の圧力、スピードも考え、支えをしっかりさせましょう。
右手の位置もチェックです。入れすぎていませんか? 手の「平」でなく、「甲」がベルの内側に触れていますか?
余韻は、息を切る瞬間に「n(ン)」と発音するイメージで解き放ってみてください。
回答:五十嵐 清